現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

運営者紹介

こんにちは!

「欧州ビールの時間。」運営者の、みゃーこと申します。

数あるブログの中からこのブログを読んでいただき、本当にありがとうございます!

目次

こんな人が運営しています

欧州ビールの時間。著者

 名前: みゃーこ
 年齢: 39歳
 現在: 3児のママ/ブロガー
 経歴: 元 大手通信会社 法人営業(2012年入社)


結婚後はしばらく日本で働きながら子育てをしていましたが、現在は家族とともにヨーロッパに住み、駐在妻として家族を支えながら3つのブログを運営しています。

そんな中で、私の人生を大きく変えたのが「ヨーロッパビールとの出会い」でした。

ヨーロッパに来る前に3年間、中東で“禁ビール生活”を送っていたことがあるのですが、ヨーロッパに移住後、現地で味わった本場の一杯に心を奪われてしまったんです…!

それ以来、1,000本以上の現地ビールを飲み、味や製法、文化の違いを楽しみながら学び続けています。

ただの酒好きに留まらず、ビジネス経験で培った情報発信力とリサーチ力を活かして、ヨーロッパのビールや文化をわかりやすくお伝えしたいという想いで、日々ブログを綴っています。

ブログタイトルやイラストは3人の子ども達の作品です♪

とくに好きなビールは?

好きなビールのスタイルはヴァイツェンピルスナーです。

特にドイツチェコオーストリアのビールは現地で直接味わった思い出が多く、その分思い入れも強いです。

また、最近はベルギーのトラピストビールの世界にも魅了されています♪

大好きなチェコの「ピルスナーウルケル」の瓶ビール
大好きなチェコの「ピルスナーウルケル」と
現地で買った看板は宝物。

当ブログの趣旨

「欧州ビールの時間。」は、ヨーロッパ各地のビールの魅力を現地から”生の情報”としてお届けすることにこだわったブログです。

ヨーロッパならではのビール文化、地元で愛されるビール銘柄や、ビール関連のコラム等を通して、日本のビール愛好家や、ビール初心者の方にも役立つ情報を発信しています。

ビールの味わいや個性について深く知りたい方、旅先で楽しむビール選びの参考にしたい方、またビールの日々の楽しみ方やおすすめのペアリングを知りたい方などに向けて、幅広いトピックでお届けします。

著者のこだわりポイント

ビールとママ。
ママとビールはいつも一緒

初心者も愛好家も楽しめるブログに

自他共に認めるビール好きとして、ビール初心者の方にも気軽に楽しんでもらえるように、種類や基本的な飲み方も丁寧にご紹介。また、愛好家の方にはマニアックなビール情報やビールに関する文化・歴史の紹介など、深掘りした情報も提供しています。

どなたでも気軽に、そしてじっくりと「ビールの奥深さ」を感じられるようなコンテンツ作りを心がけています。

「現地体験」を大切に

ヨーロッパ在住者として、実際にその場に行ってこそわかるビールの味わいや雰囲気をお届けしたいと思っています。現地のブルワリーを訪れたり、ビールフェスでの試飲などを通して、ビールの本場ヨーロッパの空気を感じながら体験してきたことを日本の皆さんにもお伝えしていきます。

「ビール×文化」でビールをもっと楽しむ

ビールは単なる飲み物ではなく、その土地ごとの文化や歴史が詰まった「地域の物語」。だからこそ、ビールの味わいや製法だけでなく、その土地ならではのビールの楽しみ方や地元の料理との組み合わせまで、ヨーロッパのビール文化を幅広く紹介しています。

ビールが好きだからこそ、飲む楽しみと文化をセットで味わってほしいと思っています。

信頼できる情報をしっかりリサーチ

「信頼できる情報で、ビールをもっと楽しく!」がモットーです。記事を執筆する際には、ビールの製法やブルワリーの歴史をきちんとリサーチし、ヨーロッパの現地サイトやビール好き仲間の意見も取り入れながら、正確で分かりやすい情報をお届けしています。

「次の一杯」に役立つ情報をお届け

ビール好きだからこそ、「次の一杯、どう楽しもう?」をもっと楽しんでもらいたいと思っています。ビールの味わい方やおすすめの飲み方、現地のブルワリー訪問情報や持ち帰りビールの選び方など、次のビール体験に役立つ具体的な情報もたっぷりお届けしています!

ヨーロッパビールと現地の美味しい料理

最後に

日本のビール愛好家の皆さんに、ヨーロッパのビールシーンを身近に感じてもらい、また日本のビール文化の発展にも貢献したいと考えています。

ビールについての質問、扱って欲しいビール銘柄、ヨーロッパ生活についてのご質問やご意見などなどありましたら、ぜひお気軽にコメントやメッセージをお寄せくださいね♪

目次
jaJapanese