
BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)は、イタリア・シチリア島のメッシーナが本拠地のビールブランドです。
温暖な気候や豊かな自然といったシチリアの風土を反映したビールとして、イタリア国内外で広く愛されています!



今回はBIRRA MESSINAのビールを2種類、ご紹介します♪


① BIRRA MESSINAの基本の味
ricetta classica(リチェッタ・クラッシカ)= シンプルなラガー


② 私が飲んだ味は…
Birra Messinaの中でもCristalli di Sale(クリスタッリ・ディ・サレ)=「塩の結晶」
シチリアの海塩を使った特別なビールです。


Cristalli di Sale(クリスタッリ・ディ・サレ)



私がこのビールを飲んだ感想は、まずビールを鼻に近づけたときに、香ばしい麦芽の香りを感じました!
口に含むと、塩の効果か甘さと苦味がちょうどいいバランスに整っています。
シチリアの海の風を感じるような清々しさや軽やかさもあり、春のお花見シーズンにもピッタリの一杯でした♪
オススメ度: ★★★★☆(4/5)
BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)の基本情報


出典:公式サイト
ビールの種類 | ピルスナー(ラガー) |
---|---|
アルコール度数 | 4.7% |
原産国 | イタリア(シチリア) |
創業年 | 1923年 |
色 | 黄金色 |
味わい | 軽やかでフルーティー、爽やかな後味、ほんのりとした苦味 |
特徴 | シンプルで飲みやすく、シチリアの伝統を感じるビール |
\ シチリアの味を日本で試すならこっち /


「ricetta classica」と「Cristalli di Sale」の主な違い


ricetta classica(リチェッタ・クラッシカ)
これは伝統的なスタイルのビールで、一般的に軽やかでフルーティーな味わいが特徴です。
苦味と甘さがバランスよく調和しており、シンプルで爽やかな飲み心地が楽しめます。


Cristalli di Sale(クリスタッリ・ディ・サレ)
こちらは塩が加えられたバージョンで、塩の風味がアクセントとなり、味に爽やかさや清涼感を与えます。
塩が甘さと苦味のバランスを調整し、後味に少し塩っぽさが残るため、シチリアの海を感じさせるような独特の風味が楽しめます。
BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)の誕生秘話


BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)は1923年にシチリア・メッシーナで誕生しました。当時、メッシーナは1908年の大地震から復興し、活気に満ちた都市となり、新しい産業精神が芽生えていました。
初めは「Birra Trinacria(ビッラ・トリナクリア)」という名前で販売され、後に地元メッシーナの名を取ってBIRRA MESSINAに改名されました。
ビールは地元の風味と美しいシチリアの風景を反映するように作られました。
その後、ビールの需要が増し、1999年には製造が現代的な施設で行われるようになり、現在も高い品質を保っています。



シチリアの伝統や地域性に根ざしたビールであり、地元メッシーナの復興とともに成長してきたビール、ということですね!
BIRRA MESSINAはその後、2000年代初めにHeinekenによって買収されました。そのため、現在BIRRA MESSINAはHeinekenグループに所属しています。
BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)のラベルの秘密


BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)のラベルには、シチリアの伝統と歴史が色濃く反映されています。ラベルの特徴としては、以下の2つが挙げられます。
特徴① 金色や青色の色づかい
ラベルに使用されている金色や青色は、シチリアの風景や海を象徴しています。金色はビールの品質の高さや上品さを、青色は地中海の広がる海を表現しており、シチリア島が持つ独特の魅力を感じさせます。
特徴② メッシーナの象徴
船のアイコンは、シチリアの海上貿易や歴史的な重要性を象徴しています。シチリア島は地中海の中心に位置し、古くから貿易や交流の拠点となっていたため、船のデザインはその歴史的な背景を反映しているようです。
日本でのBIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)の位置づけ
BIRRA MESSINAは、イタリア料理と合わせて楽しむことが多いビールとして、日本でも親しまれています。シンプルで軽やかな味わいが特徴で、特にシーフードやピザとの相性が抜群です。
現時点で日本の主要オンラインショップでも購入できますし、イタリアンレストランやピザ店でも見かけることがあるかもしれません。シチリアの風を感じるために、ぜひ一度試してみてくださいね♪
\ シチリアのビールをおうちでも♪ /


BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)の味わい方と料理とのペアリング
- 適温
BIRRA MESSINA CLASSICAは冷やして飲むのがオススメです。理想的な飲み頃は、4℃くらい。この温度でビールのフレッシュで爽やかな味わいを最大限に楽しむことができます。
- 相性の良い料理
BIRRA MESSINAは、軽やかでフルーティーな味わいが特徴で、シーフードやピザなどと相性が良いです。特にシチリア料理やそれらしい料理とのペアリングがオススメです。
- 新鮮な海産物の使用
シチリア島は地中海に囲まれており、エビ、イカ、貝類などの新鮮なシーフードが豊富に使われます。シーフードパスタや焼き魚などでよく登場します。 - 豊かな野菜とフルーツの使用
トマト、ナス、オリーブ、レモン、オレンジなど、シチリア特有のフレッシュな野菜やフルーツが料理に多く使われます。特にトマトソースやサラダに活用されます。 - シンプルでヘルシーな調理法
素材本来の味を生かすため、オリーブオイルを多く使用し、焼く、煮る、グリルするなどシンプルな調理法が特徴です。香りを引き立てるためにハーブやスパイスも多用されます。


魚介料理とパスタ
料理例
料理のジャンル | 具体的な料理 | 相性のポイント |
---|---|---|
シーフード | グリルした白身魚、エビのソテー | BIRRA MESSINAの軽やかな味わいが、シーフードの繊細な風味を引き立てます。 |
肉料理 | グリルチキン、ソーセージ、ハム | 鶏肉やソーセージのジューシーさとビールの爽やかさが絶妙にマッチします。 |
パスタ | シーフードパスタ、トマトソースのパスタ | パスタの酸味や風味を、ビールのフルーティーさが引き立てます。 |
サラダ | シトラスサラダ、シーフードサラダ | ビールのフレッシュさが、サラダのさっぱりとした味わいをより引き立てます。 |
まとめ
BIRRA MESSINA(ビッラ・メッシーナ)は、シチリア島のメッシーナを発祥とするビールで、1923年に誕生しました。シンプルで軽やかな味わいが特徴で、特に「ricetta classica」と「Cristalli di Sale」の2種類が人気です。
シチリアの風土を感じるビールとして、日本でも親しまれており、シーフードやピザとの相性が抜群。シチリアの歴史や文化が息づいたこのビールを日本でもぜひ試してみてくださいね♪