現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

”失敗しない”ビールの定期便・サブスクの選び方【徹底解説】

”失敗しない”ビールの定期便・サブスクの選び方【徹底解説】
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

ビールの定期便やサブスクって気になるけど、いっぱいあって違いがよくわからない!

どれを選んだらいいんだろう…?

著者 みゃーこ

最近はクラフトビールや大手メーカーの定期配送サービスが増えていて、選択肢も豊富ですよね。でも、多すぎると逆に迷ってしまいます。

そこでこの記事では、サブスク選びで失敗しないために押さえておきたいポイントを、どこよりも分かりやすく解説します♪


  • 本記事の信憑性

当ブログの筆者はヨーロッパ在住、海外歴5年超。中東での“禁ビール生活”を経て出会った本場の一杯に心を奪われ、気づけば1,000本以上の現地ビールを飲んできました。

元法人営業の情報収集力と、3つのブログ・SNS運営で培った発信力を活かし、「ただの酒好きでは終わらない本気のビール愛」でリアルな情報をお届けします。

じっくりご覧いただけますと幸いです🙇‍♀️

目次

はじめに結論!
”失敗しない”ビールの定期便/サブスクの選び方とは

”失敗しない”ビールの定期便・サブスクの選び方

いきなり結論ですが、ビールの定期便・サブスクを選ぶときは、以下を順序でチェックすると失敗を防げます

  1. 金額届く量をイメージする

    月にどのくらい飲むかをベースに、自分や家族のペースに合ったプランを選びましょう。
  2. 銘柄商品タイプを比較する

    国内クラフト、海外輸入、大手メーカー系など、好みに合わせて選ぶのがポイントです。
    缶・瓶・サーバーのタイプも確認して、生活スタイルに合ったものを選びましょう。
  3. 契約条件を必ずチェックする

    最低利用期間や解約手数料、スキップ制度などを確認。
    初めての方は、スキップ・休会・解約が柔軟なサービスがおすすめです。
著者 みゃーこ

この点を押さえておけば、自分に合ったビールのサブスクが見つかりますよ♪

では、以下でそれぞれの項目を詳しく見ていきましょう。

ビールの定期便/サブスク選びのポイント① 金額

サブスクは当然ながら、毎月かかる費用なので、無理のない金額かどうかが大切です。

1ヶ月あたり3,000円以内で気軽に試せるものもあれば、サーバー付きで8,000円以上になるものもあります。

飲む頻度や予算に合わせて、無理のないプランを選びましょう。

ビールの定期便/サブスク料金の目安

スクロールできます
タイプ月額の
目安
サービス例
気軽に楽しむ
(月6本ペース以内)
2,500円〜未来のカンパイ研究室(サッポロ直営)(2ヶ月ごと:12本:4,950円/回〜)
欧州麦酒屋サブスク(月1回:ドイツビール2種+α:3,280円/月〜)
クラフトビールオンライン(月1回:5本:4,180円/月〜)
種類・本数を
多めに楽しむ
(月12本ペース以上)
4,400円〜Otomoni(月2回:6本:4,980円/回〜 12本:9,790円/回〜
オリオンビール定期宅配(2ヶ月ごと:24本:6,100円/月〜)
DRINX(キリン直営)(月1回:12本:4,420円/月〜)
ビールサーバー付きで特別感を味わう8,000円〜KIRIN Home Tap(キリン直営)(月2回×2L:8,610円/月〜
THE DRAFTERS(アサヒ直営)(月2回×2L:7,980円/月〜)
DREAMBEER(サーバー3,300円/月+1.5L:3,300円/本〜)
 ※8週に1回6本届くので、1ヶ月あたり13,200円〜

👆青字のリンククリックで公式サイトへ

ビールの定期便/サブスクが割高なのはなぜ?

こうしてみてみると、スーパーやコンビニで買うより、割高に感じませんか?
実は、その理由はいくつかあります。

  • 配送コストがかかる
    自宅まで届けてもらえる便利さの分、送料や配送の手間代が価格に含まれています。
  • 少量・小ロットでの提供
    まとめ買いより少量セットで届けられるため、1本あたりの単価が高くなります。
  • 珍しいビール中心
    クラフトビールや海外のビールなど、スーパーでは手に入りにくいものが多く、仕入れ価格も高めです。
  • 運営・管理コスト
    毎月の配送管理や在庫管理、サブスク全体の運営コストも値段に反映されています。
ヨーロッパビール好きの洋子

こうした要素が重なって、サブスクのビールは割高になりやすいんですね!

便利さや珍しさを楽しむ分の価格と思えば納得です。

1本当たりの価格が最安なのは?

最低利用期間なし
\\  スキップもOK  //


>> 未来のカンパイ研究室 公式サイトへ

2025年8月より「ホッピンおじさんの新作定期便」がリニューアルして
「一緒につくる定期便 未来のカンパイ研究室」となりました。
(リンクは変わりません)

サッポロビール直営の安心サービスです。

ビールの定期便/サブスク選びのポイント② 届く量

「毎月どのくらい届くのか?」もとても重要です。

スクロールできます
毎月届く量どんな人におすすめかサービス例
6本以内ちょっとだけ飲みたい人未来のカンパイ研究室(サッポロ直営)(2ヶ月ごと、12本)
欧州麦酒屋サブスク(月1回、ドイツビール2種+α)
クラフトビールオンライン(月1回、5本)
12本以上しっかり飲む・夫婦で楽しむ人Otomoni(月2回、6〜12本)
オリオンビール定期宅配(2ヶ月ごと、24本)
DRINX(キリン直営)月1回、12本)
サーバー
レンタル

(L換算)
生ビール気分を味わいたい人KIRIN Home Tap(キリン直営)(4L/月)
THE DRAFTERS(アサヒ直営)(4L/月)
DREAMBEER(1.5L×6本/2ヶ月)
著者 みゃーこ

自分や家族の飲むペースを考えて、ちょうど良い量を選んでくださいね。

ビールの定期便/サブスク選びのポイント③ 銘柄

サブスクの楽しみの一つは、「普段出会えないビールに出会えること」

ビールのサブスクで届くビールの銘柄は、以下のようなタイプに分かれます。

スクロールできます
分類サービス例
大手メーカーの定番ビールや
限定ビールが届くサービス
未来のカンパイ研究室(サッポロ直営)
DRINX(キリン直営)
KIRIN Home Tap(キリン直営)
THE DRAFTERS(アサヒ直営)
オリオンビール定期宅配
国内クラフトビール・地ビールを
幅広く取り扱うサービス
Otomoni
DREAMBEER
ひらけ!よなよな月の生活(ヤッホーブルーイング)
open air 湊山醸造所 定期便
海外輸入ビールを扱うサービスクラフトビールオンライン(ベルギービール名誉騎士セレクト)
欧州麦酒屋サブスク

ポイント

大手メーカー系
「安定した味と生ビール体験重視」

国内クラフト系
「色々な味を試したい、飲み比べ重視」

海外輸入系
「希少な海外ビールを楽しみたい」

著者 みゃーこ

「新しい出会いを楽しみたい」「好きなブランドを安定的に飲みたい」かで選ぶと、失敗しにくいですよ。

取扱い銘柄数が圧倒的No.1なのは?

初回配送後は好きなタイミングで
\\  スキップ・休会・解約OK  //


>> Otomoni 公式サイトへ

日本全国・世界各地4000種類以上から厳選した最旬銘柄が届きます。
苦手なものを避ける機能柔軟なカスタマイズ機能あり。

ビールの定期便/サブスク選びのポイント④ 商品タイプ

ビールのサブスクには、缶・瓶・サーバーの3タイプがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

スクロールできます
タイプメリットデメリットサービス例
缶タイプ
缶ビール
軽い
保管しやすい
プレミア感は
やや少なめ
Otomoni
未来のカンパイ研究室(サッポロ直営)
ひらけ!よなよな月の生活(ヤッホーブルーイング)
open air 湊山醸造所 定期便
オリオンビール定期宅配
瓶タイプ
瓶ビール
本格派の味わい
ラベルがおしゃれで

贈り物にも◎
重い&ゴミ処理が
少し大変
DRINX(キリン直営)
クラフトビールオンライン
欧州麦酒屋サブスク
サーバータイプ
ビールサーバー
お店のような
生ビール体験
場所を取る
費用が高め
KIRIN Home Tap(キリン直営)
THE DRAFTERS(アサヒ直営)
DREAMBEER

※ サーバーレンタルタイプのサブスクの多くは、家庭で“生ビール”を楽しめる仕様になっていますが、加熱処理をしている生ビールではない商品も含まれていることがあります

ヨーロッパビール好きの洋子

家にサーバーを置くのも憧れる!
けど、置く場所がない…。

著者 みゃーこ

後悔しないように、生活スタイルや好みに合ったタイプを選んでくださいね♪

ビールの定期便/サブスク選びのポイント⑤ 契約条件 ★重要★

意外と見落としがちなのが契約条件ここで後悔する人が多いので、注意してくださいね。

最低利用期間数か月継続が必須のものもある
解約料金途中解約で手数料がかかることがある
スキップ制度旅行や忙しい時に「今月はいらない」ができると便利

代表的な柔軟対応のサービスは?

※契約内容の詳細は公式サイトで確認してください。

ヨーロッパビール好きの洋子

「まずは試してみたい」という方は、少なくとも最低利用期間がないサービスを選んだほうがいいですね。

著者 みゃーこ

その通り!

以下のリンク先に、詳しい契約条件の比較も掲載しているので参考にしてくださいね。

\ 実際に定期便・サブスクを詳しく見る /

まとめ

ビールの定期便・サブスクを選ぶときは、

  1. 予算飲む量をイメージして
  2. 銘柄タイプを比べて
  3. 契約条件を必ずチェック!

この3つを押さえて、失敗せずに自分に合った定期便・サブスクサービスを選んでくださいね!

ビールがガソリン

人気ビールTOP5
🥇No.01
イギリス・LONDON PRIDE(ロンドンプライド)
イギリス
ロンドンプライド

英国伝統ペールエール。ほどよい苦味と香ばしいモルトの風味が調和した奥行きのある味わい。


Amazon 楽天 Yahoo
🥈No.02
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
イタリア
ペローニ

軽やかな苦味とすっきりした後味が特徴のラガービール。スタイリッシュなパッケージも人気。

Amazon 楽天 Yahoo
🥉No.03
ヴァイエンシュテファン
ドイツ
ヴァイエンステファン

コリアンダーとオレンジピールを使ったフルーティーな小麦ビール。爽やかで軽やかな味わい。

Amazon 楽天 Yahoo
🎖️No.04
ピルスナーウルケル
チェコ
ピルスナーウルケル

世界初のピルスナービール。豊かなホップの香りとキレのある苦味が絶妙なバランス。

Amazon 楽天 Yahoo
🎖️No.05
瓶のモレッティ
イタリア
モレッティ

伝統的な製法で作られるバランスの良いラガービール。まろやかな味わいが特徴。

Amazon 楽天 Yahoo

※2025年8月末時点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次