
VEDETT(ヴェデット)は、「デュベル(Duvel)」で有名なベルギーの老舗醸造所「デュベル・モルトガット醸造所」が生み出したちょっと個性的なビールブランドです。
クラシカルな製法と現代的でポップなデザインが融合した、若者にも人気のベルギービールとして、広く親しまれています!



今回はVEDETTの中でも特に「個性派」の2本を飲んでみたので、ご紹介していきます♪
① VEDETTのIPA


IPAとは?
IPAは India Pale Ale(インディア・ペール・エール) の略。IPAの一番の特徴はホップの使用量が非常に多いことです。ホップが生み出すフルーティーで爽快な香りや、苦味がしっかりと感じられるビールです。



私がこのビールを飲んだ印象としては、ベルギーでIPA?ちょっと意外に感じたけど、これがちょうどいい“ベルジャン×IPA”のハイブリッド!
飲み口は意外とまろやかで、ホップの苦味もあるんだけど尖ってない。
トロピカルフルーツの香りがふわっと広がって、奥に松っぽさもあって…
「アメリカンIPAのがっつり系」とは違って、どこか品があるというか、“ベルギーらしさ”が生きています。
一口目より、二口目、三口目とだんだんクセになるタイプです♪
オススメ度: ★★★★☆(4/5)
② VEDETTの
ベルジャン・ホワイト
(白ビール)


末っ子のピースがちらり♡
ベルジャン・ホワイトとは?
小麦を使用した軽やかでフルーティーなビールです。オレンジピールやコリアンダーなどの香りが特徴で、飲みやすく爽やかな味わいが魅力です。代表的なビール:ヒューガルデン・ホワイト(Hoegaarden Witbier)



これはもう、王道のベルジャン・ホワイトだけど、ちゃんと個性あり!
白ビールらしく小麦のまろやかさがベースにあって、そこにオレンジピールの爽やかさ、コリアンダーのスパイス感が絶妙に重なります。
香りはフルーティで、どこかバナナみたいな甘みも感じる。でも味はキリッとしてて、後味はさっぱり。
しかも見た目もいい。白濁した黄金色がグラスに映えて、なんだか気分が上がります♪
暑い日や、お風呂上がりにキンキンに冷やして飲みたい一本!
オススメ度: ★★★★☆(4/5)
VEDETT(ヴェデット)の基本情報
EXTRA IPA


出典:公式サイト
ビールの種類 | IPA(インディア・ペール・エール) |
---|---|
アルコール度数 | 5.5% |
原産国 | ベルギー |
色 | 琥珀色から金色 |
味わい | フルーティーでスパイシーな香り、強いホップ感としっかりとした苦味 |
特徴 | 中程度のアルコール度数で、しっかりとした苦味がありつつもバランスよく飲みやすいIPA |
\ ビターでフルーティーな味わいを今すぐ体験♪ /


EXTRA WHITE


出典:公式サイト
ビールの種類 | ベルジャン・ホワイト(Witbier) |
---|---|
アルコール度数 | 4.7% |
原産国 | ベルギー |
色 | 淡い黄金色でやや濁りあり |
味わい | オレンジピールとコリアンダーの香り、フルーティーでスパイシー、軽やかで爽やかな飲み口 |
特徴 | しっかりとしたスパイシーさとフルーティーな香りが楽しめる。爽やかで清涼感があり、飲みやすい |
\ 爽やかでスパイシーな風味を今すぐ味わう /


VEDETT(ヴェデット)の誕生秘話
VEDETTは、冒頭にも書いた通り、ベルギーの有名なデュベル・モルトガット醸造所(Duvel Moortgat Brewery)によって作られたブランドです。
デュベル醸造所は、1871年にアルベール・デュヴェル氏によって創立され、特にその名を広めたのは「デュベル」というビール。「ラ・シュフ」も有名です。
VEDETTの誕生は、1980年代後半にさかのぼります。デュヴェル醸造所が新たな市場に進出するため、独自のラガーやエールを発表し、より広い層にアピールしようと考えたのです。
とくに若い世代に人気を集めるため、ブランド名も斬新でキャッチーな「VEDETT」に決定。VEDETTは、フレッシュで革新的なデザインやマーケティング戦略で注目を集め、ベルギー国内外で人気を博しました。
その特徴的なロゴやユニークな味わい、飲みやすさが消費者の心をつかみ、次第に広まっていったのです。
さらにヴェデットは、その軽やかな味わいと飲みやすさで、ベルギー国内だけでなく海外市場でも高評価を得ることになりました。
VEDETTは、デュヴェル・モルトガット醸造所の伝統的な製造方法と、現代的なビールのニーズを融合させたビールとして、今では世界中で愛されています。
公式YouTube
VEDETT(ヴェデット)のラベルの秘密


VEDETTのラベルは、その独創性と遊び心が光るデザインで知られています。特徴は以下の2つです。
特徴① カラフルな色使い
VEDETTのラベルの色は、それぞれのビールの特徴を引き立てるために異なっています。
- VEDETT EXTRA IPAは、オレンジと緑を基調にしたラベルデザインです。この色使いが、ホップの鮮烈さとフルーティーさ、そしてIPAの力強さを表現しています。オレンジと緑の組み合わせは目を引き、活力ある印象を与えます。
- VEDETT EXTRA WHITEのラベルは、水色とクリーム色を使った、爽やかで清涼感のあるデザインです。これがホワイトビールの軽やかさやフルーティーさ、スパイシーな特徴を視覚的に伝えています。水色とクリーム色の組み合わせが、シンプルでありながら柔らかく、優しい印象を与えます。



それぞれのビールが持つ特徴を色使いで巧妙に表現し、視覚的にも消費者の関心を引く工夫がされていますね!
ちなみに公式サイトに載っている「THE BEST LABELS WE’VE SEEN」(=私たちが見た中で最も優れたラベル)というフレーズは、VEDETTが自社のラベルデザインを誇示するために使っているキャッチフレーズのひとつです。
これは、VEDETTのビールラベルが他のブランドと比べて特に優れたデザインであるという意味を込めている言葉のようです。


特徴② シンプルさの中にブランドの強さ
視覚的にシンプルでありながら、ラベルデザインに込められたエネルギーやスタイルは、ブランドの強さと個性を反映しています。特に「VEDETT」というロゴが大きく配置され、ブランド名自体を強調することで、シンプルさの中に自信を感じさせてくれます。
日本でのVEDETT(ヴェデット)の位置づけ
VEDETTは、日本でもおしゃれなカフェやバーで見かけることが増えてきています。
特に若い世代を中心に、「見た目がかわいい」「軽やかで飲みやすい」「ベルギービールだけど重くない」と好評!
オンラインショップでも手軽に購入可能なので、ぜひお試しください♪
\ おうちでベルギー気分を味わうならグラス付き♪ /


VEDETT(ヴェデット)の味わい方と料理とのペアリング
適温
公式サイトによると、EXTRA IPAは6℃、EXTRA WHITEは3℃で飲むのがおすすめとなっています。
冷たくすることで、爽快なキレとアロマがより際立ちます。
相性の良い料理
料理のジャンル | 具体的な料理 | 相性のポイント |
---|---|---|
シーフード | ムール貝の白ワイン蒸し | ホワイトビールのスパイス感が貝の旨味を引き立てます |
揚げ物 | フリッツ(ベルギー風フライドポテト) | ラガーのキレが油っこさをリセットしてくれます |
サラダ | シトラス風味のグリーンサラダ | フレッシュなビールの香りとレモン系ドレッシングが好相性 |
チーズ | ゴーダ、カマンベール | 軽やかな口当たりがチーズの濃厚さとバランスを取ります |



「EXTRA IPA」や「EXTRA WHITE」は、それぞれに個性的でバランスの取れた味わいがあるので、ビール単体でも飲みごたえがありますよ♪
まとめ
ベルギーの老舗が手がける「VEDETT(ヴェデット)」は、クラフト感あふれる味わいと、遊び心たっぷりのデザインが魅力の一本。
ホップが香る「EXTRA IPA」と、爽快でスパイシーな「EXTRA WHITE」は、気軽に楽しめるのにしっかり個性派、飲むほどにクセになる美味しさです。
ぜひ次の”ご褒美ビール”に選んでみてくださいね♪