5分でわかる!世界のビールの歴史【古代からのビールの発展】

ビールの誕生と歴史
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

ビールって一体いつから存在するの?

どんな人たちが、どのようにビールを作り始めたんだろう?

こんな疑問にお答えします!

ビール愛好者のあなたにとって、ビールの味わいだけでなく、その起源や発展の過程についても知りたいと思うことがあるでしょう。実は、ビールの歴史はメソポタミアの時代にまで遡り、さまざまな文化や時代とともに進化してきました。この記事では、ビールの誕生から現代に至るまでの歴史を詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • ビールの起源とその発展
  • 中世の醸造技術の進化
  • 産業革命と世界的な普及
  • 日本のビールのはじまり

ビールの歴史を理解することで、より深い味わいを楽しむことができるでしょう。ビールの歴史を一緒に探求し、あなたのビールライフをさらに豊かにしていきましょう!

著者:みゃーこ

私はヨーロッパに住むようになってから、ビールの歴史にもっと興味を持つようになりました。

特にドイツのビール純粋令について学び、実際にその伝統を守り続けているビールを飲むことができたときにはその深い味わいに感動し、ますますビールへの愛が深まりました!

目次

ビールの起源

ビールの誕生については諸説がありますが、ビールの歴史は、紀元前4000年以上前から始まったと言われています。人類最初の文明で、メソポタミアに存在した「シュメール文明」の時には、すでにビールが飲まれていたのです。シュメールの人々はビールを楽しむとともに、栄養源や生水の代替飲料として利用しました。特に、ビールは栄養価が高く、当時の人々にとって重要なエネルギー源となっていました。紀元前3000年頃にはエジプトでもビールが広がり、特に大麦を用いたビールが作られました。ビールは庶民から王族まで愛され、バビロニアでは、紀元前1700年代に制定された初めての成文法「ハムラビ法典」にまでビールに関する法律が記載されています。

シュメール人の板碑
シュメール人が残した粘土の板碑に描かれた、当時のビールづくりの様子

出典:サントリー公式サイト

古代エジプトの歴史:ピラミッド建設とビール

古代エジプトでは、ピラミッド建設の作業員にもビールが提供されていました。労働者たちはビールを「食事」として摂取し、これが建設中の重要な栄養源だったのです。ビールは労働者に毎日支給され、エネルギー補給や過酷な労働を支える役割を果たしました。このように、ビールは労働力を維持するための不可欠な存在であり、栄養や水分補給、士気の向上にも寄与していたとされています。

中世ヨーロッパの歴史:修道院とビール

中世ヨーロッパでは、修道院がビールの醸造技術を向上させる中心的な役割を果たしました。キリスト教文化の影響のもと、修道士たちはビールを栄養価の高い飲み物として精製し、医療用としても用いられたと言われています。ビールには防腐作用のあるホップが取り入れられ、11世紀以降は品質や風味も向上しました。また、ビールは「液体のパン」とも呼ばれ、日常的な食事として重宝されました。修道院の知識と技術が民間にも伝わり、ビールは都市のギルド制度※により多くの人々に広まり、需要が高まっていきました。


※中世ヨーロッパにおける商業や職業の組織体制のこと。同じ職業や商業活動を営む人々が集まり、互いの利益を守るために結成された団体があった。

ドイツの「ビール純粋令」と品質基準の確立

1516年、ドイツで「ビール純粋令」が制定され、ビールの品質が法的に定められました。この法律により、ビールは大麦、ホップ、水のみで作られるべきとされ、ドイツビールの品質基準が確立されました。このルールはビールの風味と品質を守るために重要で、ドイツのビール文化はここで大きな発展を遂げます。現在もこの純粋令の精神は受け継がれており、伝統的な製法にこだわる多くのドイツビールブランドにおいては、今もこの法律が守られています。

産業革命とビールの世界的普及

19世紀には産業革命がビール醸造に大きな変革をもたらしました。冷却機の発明や酵母の純粋培養技術の発展により、一年中安定した品質のビールが大量生産できるようになり、ビールの保存性も向上しました。また、フランスのパスツール※による低温殺菌技術も保存性の改善に貢献し、ビールはより広範に普及するようになりました。こうした技術革新により、下面発酵ビール(主にラガー)が主流となり、ビールは世界中に広がっていきました。

※19世紀のフランスの化学者および微生物学者

日本でのビールの誕生と発展

昔のアサヒビールのポスター
出典:ビールの豆知識(ビール酒造組合)

日本にビールが初めてもたらされたのは18世紀後半、蘭学を通じてオランダから伝わったとされています。その後、1853年のペリー来航時にビールが再び注目を集め、明治初期にはアメリカ人ウィリアム・コープランドが横浜で「スプリング・バレー・ブルワリー(現アサヒビール)」を設立し、日本初の本格的なビール醸造を始めました。このビール会社は、明治5年(1872年)に設立されました。明治政府が欧米文化を積極的に取り入れる中で、日本でもビールが広がり、札幌、大阪、東京など各地に大規模なビール会社が設立されました。

現在に至る大手ビール会社はいずれもこの時期に新たな出発をしています。

近代日本とビールの定着

明治時代末期にはビールが文明開化の象徴的な飲み物として受け入れられ、日本の飲酒文化に定着しました。ビールには税金も課されるようになり、酒税収入を支える重要な産業となりました。また、大衆に広く親しまれるようになり、今日に至るまで日本のビール文化が発展し続けています。

ビールの歴史が示すもの

ビールはその長い歴史の中で、多くの国や文化に影響を与えてきました。栄養源や安全な飲料、そして労働の活力源として社会と密接に関わり、時代とともに技術や価値観に合わせて進化してきたのです。古代から現代に至るまで、ビールの存在は私たちに豊かな歴史と文化の繋がりを感じさせ、今後も変わらず多くの人に愛され続けるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次