現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

【実飲レビュー】PERONI(ペローニ)の味・値段・種類・赤もある?

PERONI(ペローニ)実飲レビュー!味・値段・種類・赤もある?
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

PERONI(ペローニ)は、Moretti(モレッティ)と並んで有名な超人気イタリアビール

国内だけでなく世界中で愛されており海外ビールの定番銘柄として、当ブログの読者さん達からも注目度の高いビールです!

PERONIの定番”ナストロアズーロ”を
実際に飲んでみた

著者 みゃーこ

私がこのビールを飲んだ味の感想は、まず、すごく爽やか
そして、大人の落ち着きを感じさせる洗練された味わいでした。

軽やかでありながらも、しっかりとした深みとほのかな苦みが絶妙に調和していて、飲むたびに豊かな香りが広がります。

アルコール度数は控えめでゴクゴクと飲めるので、リラックスしたいときや食事と一緒に楽しむのにも最適。

ビールマニアの中には少しあっさりしすぎて物足りないと感じる方もいるかもしれません。兎にも角にも、軽やかで飲みやすくどんなシーンにも合わせやすい一杯です♪

オススメ度: ★★★☆(4/5)

2025年7月13日 イタリア現地で撮影・試飲してきた内容を更新しました♪

現地でしか入手が難しいペローニの他の種類はこちらからチェック!

目次

PERONI(ペローニ)ナストロ・アズーロの基本情報|味、日本での値段は?

ビールの種類ラガー(ペールラガー)
アルコール度数5.1%
原産国イタリア
創業年1846年
明るい黄金色
味わい柑橘系の香りとバランスの取れた苦味が特徴
特徴イタリアの伝統的なラガーで、爽やかな飲み心地とすっきりとした後味が楽しめる

Peroniの主力商品はこの「Nastro Azzurro(ナストロアズーロ)」で、クリアで黄金色の外観が特徴です。その爽やかな口当たりと軽快な味わいは、イタリア料理との相性が抜群!特にパスタやピザなどと一緒に楽しむのに最適ですよ。

Peroniは、イタリア国内だけでなく国際的にも広がりを見せ、現在では世界中の国々で愛されています。

\ 1本あたり322円〜、日本でも気軽に飲める /

¥7,728 (2024/12/05 03:18時点 | 楽天市場調べ)
ヨーロッパビール好きの洋子

ナストロ・アズーロはスッキリした辛口で、ちょっと大人な感じ。

プレミアム・ピルスナーというだけあって、世界中で広く売られるのも納得の洗練された品質です!

PERONI(ペローニ)ナストロ・アズーロの誕生秘話

ペローニ・ビールの物語は、1846年にイタリア北部の町で始まりました。

フランチェスコ・ペローニ(Francesco Peroni)は、ロンバルディア州パヴィア県の町、ヴィジェヴァーノ(Vigevano)にビール醸造所を立ち上げました。この地に設けられた醸造所は、後に「ヴィラ・ペローニ(Villa Peroni)」と呼ばれるようになります。

この小さな町は、イタリアのビール文化の中心地の一つであり、地元の農産物を使用した質の高いビールが作られてきました。ペローニ社は、地元の醸造技術を駆使し、地域の風味を大切にしながら、ビールの製造に取り組んできました。

1963年に登場したペローニの「ナストロ・アズーロ」は、同社の代表的なプレミアムラガーブランドとしての地位を確立。このビールの名前は、「青いリボン」という意味で、1930年代に行われた大西洋横断レースで最速となったイタリアの客船、オーシャンライナーレックスが受賞した「ブルーリボン賞」に由来しています。この賞は、品質の象徴であり、ペローニはその精神を受け継ぎ、高品質のビールを提供することに情熱を注いでいます。

ペローニのナストロ・アズーロは、そのすっきりとした味わいと軽快な飲み口から、多くのビール愛好者に愛されています。また、ビールの製造過程では厳選された原材料を使用し、伝統的な醸造方法と最新の技術を融合させることで、常に高品質を維持しています。

ペローニは、イタリアンスタイルのビールとして、国内外で多くのファンを持つブランドへと成長を遂げました。

PERONI(ペローニ)の名前の意味は?

PERONI(ペローニ)ビール
出典:Peroni公式サイト

「Peroni(ペローニ)」は、イタリア語の特別な単語というわけではありません。これは前述の誕生秘話でもご紹介した通り、創業者の姓から来ています。

創業者:フランチェスコ・ペローニ(Francesco Peroni)

「Peroni」という名前は、その創業者の情熱と品質へのこだわりを今に伝えているというわけです。

ペローニはイタリアの小さな町から生まれ、世界へ羽ばたいたイタリアンビールですが、創業者フランチェスコ・ペローニの名と情熱は、今もなおその味わいに息づいています。

PERONI(ペローニ)ナストロ・アズーロのラベルの秘密

ペローニのラベル

ペローニ(Peroni)ビールのラベルは、デザインの細部にまでブランドのアイデンティティが表れています。

まず目を引くのは、鮮やかな赤と青のカラーリング。この組み合わせは、視覚的に強い印象を残すだけでなく、イタリアらしい洗練さも感じさせます。

ラベル中央には「PERONI」のロゴがクラシックな書体で堂々と配置されており、ブランドの伝統と品質の高さを象徴しているようです。

その下には、「Nastro Azzurro(ナストロ・アズーロ)」の文字が青いリボンとともに大きく記され、ブランドを象徴する重要な要素に。

また、よく見るとラベルのどこかに創業年「1846年」が刻まれ、長い歴史と誇りを静かに伝えています。

ヨーロッパビール好きの洋子

ペローニのラベルは単なるデザインではなく、信頼・伝統・スタイルといった、ブランドの価値を視覚的に語る重要なパーツなんですね!

PERONI(ペローニ)の日本における位置づけ|通販で買える?

日本でもペローニのナストロ・アズーロは、イタリアンレストランやバルでよく見かけるようになりました。日本のオンラインショップでも購入可能です。

最近では、クラフトビールブームの影響もあり、ペローニの人気がさらに高まっています。多くの人にとって、イタリアのビールを手軽に楽しめる選択肢として、定番化しつつありますよ。

また、ペローニは日本国内での販売促進にも力を入れており、さまざまなイベントやキャンペーンを通じて、より多くの人々にその魅力を伝えています。特に、食事とのペアリングイベントは、ビールの新しい楽しみ方を提案する場として人気があります。

ペローニを飲めるお店はこちらから検索できます。
https://locator.peroniitaly.jp(PERONI公式サイト)

\ ペローニ入りの飲み比べセットはギフトにも最適 /

PERONI(ペローニ)ナストロ・アズーロの味の特徴と味わい方

Peroni(ペローニ)は、三世代にわたる優れた醸造家たちの技術と情熱が詰まったビールであり、その品質には一切の妥協がありません。

特に注目すべきは、専売特許を取得したノストラーノ・デリソラ種のトウモロコシを使用している点です。この高品質な原材料が、ペローニの独自の風味と飲みやすさを生み出しています。

ペローニ ナストロアズーロは、絶妙にバランスがとれた苦味を持ちながら、柑橘類の香りがほんのりと感じられ、さっぱりとした爽やかな飲み心地が魅力です。

驚くほどのキレの良さとすっきりとした後味は、特に暑い日や軽めの食事にぴったりですよ。

サラダや魚介料理、イタリアンピザとの相性も良く、どんなシーンでも楽しめるビールとして、多くの人々に愛されています。

Peroniと相性の良いピザ
Peroniと相性の良いマルゲリータ

ペローニを楽しむ際は、冷たいビールをグラスに注ぎ、香りを感じながらゆっくり味わうのがベストです。

特に、飲む前にグラスを軽く傾けて香りを引き立てることで、柑橘類のフレーバーが一層際立ちます。

著者 みゃーこ

ペローニはビール初心者にもおすすめ

ペローニを飲むとイタリアの陽気な雰囲気を感じることができるでしょう♪

\ 専用グラスで飲めば雰囲気もバッチリ◎ /

赤いペローニもある?ペローニの多種多様なビールたち

PERONI(ペローニ)商品一覧1
PERONI(ペローニ)商品一覧2
PERONI(ペローニ)商品一覧3
出典:公式サイト

日本でのペローニの定番といえば、これまで説明してきたナストロ・アズーロ一択ですが、イタリア現地では実に12種類ものスタイルが展開されています。

しかも、イタリアでのペローニ定番ビールはナストロアズーロだけではなく、赤いボトルが特徴のPERONI(ペローニ・レッド)もペローニの原点として広く親しまれているんです。

※紛らわしいけどイタリア語で「赤い」を意味する「Rossa」と名のつく高級ラインの赤ビールも存在するので要注意

著者 みゃーこ

今回はペローニの全商品の中から、ナストロ・アズーロも含めた”特に注目の6種類”を比較してご紹介しますね。

PERONIのビール 比較表(6種)

ビール名クリックで紹介へジャンプ!

スクロールできます
ビール名Nastro Azzurro
(ナストロ・アズーロ)
Peroni
(ペローニ・レッド)
Cruda
(クルーダ)
Rossa
(ロッサ)
Doppio Malto
(ドッピオ・マルト)
Stile Capri
(スティーレ・カプリ)
画像Peroni Nastro AzzurroPeroni redPeroni CrudaPeroni rossaPeroni doppio maltoPeroni Nastro Azzurro Capri
タイププレミアムラガーラガー非加熱ラガーウィーンスタイル(赤ビール)ボックラガー
(柑橘系)
度数5.0%4.7%4.7%5.2%6.6%4.2%
味わいドライ&爽やか、軽い苦味マイルドな苦味とバランスの良い味わいフレッシュでクリーミー、ホップの心地よい苦味モルトとカラメルの香り、コクがありながら軽やか濃厚でバランスの良い麦とスパイスの風味軽やかでフルーティー、レモン&オリーブの香り
主な特徴
原材料
「Nostrano」イタリア産コーン使用。華やかな香りと高い発酵度。100%イタリア産モルト使用。1846年創業の定番ビール。低温管理&マイクロフィルター製法で新鮮さキープ。伝統製法による3種の麦汁ブレンド。長時間低温発酵。カラメルモルトと100%イタリア産モルト。無加麦。レモン果実とオリーブ葉エキス配合。夏向け爽快タイプ。
おすすめ
ペアリング
ピザ、フライ、グリル魚、フレッシュチーズピザ、パスタ、伝統的なイタリア料理前菜、生ハム、フレッシュチーズ、グルメサンドチーズ、サラミ、ピザ赤身肉、ジビエ、濃厚ソースのパスタシーフード、冷製パスタ、白身魚、地中海系前菜

ナストアズーロ以外の各ビールの実際の写真と特徴

著者 みゃーこ

ペローニ・レッドクルーダなどは私の住む街には売っていないので、イタリア現地まで行って撮影・試飲してきましたよ〜!

Peroni(ペローニ・レッド)

1846年から続く伝統のイタリアンラガー。100%イタリア産モルトを使用し、麦とホップのバランスが取れた、クセのない親しみやすい味わい。南北問わず、イタリア中で愛されている日常の定番ビールです。

日本国内での流通状況について調べたところ、残念ながらペローニ・レッドの取り扱いは確認できませんでした。ペローニの日本公式サイトでは、ペローニ・ナストロ・アズーロ(Peroni Nastro Azzurro)のみが紹介されています。

主要なオンラインショッピングサイトでも、ペローニ・レッドの販売は見当たりませんでした。そのため、ペローニ・レッドは日本では一般的に入手が難しい状況と考えられます…。

ただし、輸入食品を扱う専門店や特定の飲食店で提供されている可能性もありますので、直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

Peroni Cruda(クルーダ)

PERONI CRUDA(ペローニ・クルーダ)

非加熱製法で造られる、フレッシュでナチュラルな味わいのラガー。

低温で管理された製造工程とマイクロフィルター処理により、素材の鮮度と風味をそのまま瓶に閉じ込めています。

口当たりはクリーミーで、後味には心地よいホップの苦味が残ります。

Gran Riserva Rossa(グラン・リゼルヴァ・ロッサ)

PERONIのROSSO(レッド)とDOPPIO MALTO(ダブルモルト)

複雑な香りを持ちながら、飲みやすさを追求した赤ビール。

3種の麦汁をブレンドし、時間をかけて低温発酵する伝統的な製法で醸造されています。

モルトとカラメルの豊かな香ばしさが特徴で、肉料理やチーズとの相性が抜群です。

Gran Riserva Doppio Malto(グラン・リゼルヴァ・ドッピオ・マルト)

Peroni doppio malto

スパイシーな香りと麦の力強さが際立つボックスタイルの濃厚ビール。

特殊なカラメルモルトと100%イタリア産ブロンズモルトを使い、フルボディでありながら飲み疲れしないバランスを実現。

肉料理やリッチなソースと好相性です。

Nastro Azzurro Stile Capri(スタイル・カプリ)

Peroni Nastro Azzurro Stile Capri (ペローニ・ナストロ・アズーロ・スティーレ・カプリ)

ナストロ・アズーロの夏季限定バージョン。レモン果皮とオリーブ葉のエキスを配合し、南イタリアのリゾート地、カプリ島バカンスを思わせる軽やかで地中海らしい風味。

アルコール度数や苦味も控えめで、アペリティーヴォや魚介料理、特に夏のアペリティーボ(食前酒)やカジュアルな集まりにぴったりの1本。

この新商品は、若年層を中心に幅広い層に向けて展開され、ペローニの新たな魅力を発信しています。

著者 みゃーこ

このように、イタリア現地では定番ラガーだけではなく、多彩なペローニが揃っています。

その日の気分や食事に合わせて、ぜひ色々試してみてくださいね♪

まとめ

イタリア発の人気ビール「PERONI ナストロ・アズーロ」は、爽やかでバランスのとれた味わいが魅力のプレミアムラガーで、世界中で親しまれています。実際に現地で試飲・撮影したレッドやクルーダなど、多彩なラインナップも魅力で、食事とのペアリングにも最適です。

ナストロ・アズーロであれば日本でも気軽に手に入るので、ぜひあなたもその洗練された味わいを体験してみてくださいね♪

この記事を読んだ方にはこちらもおすすめ

人気ビールTOP5
スクロールできます
🥇No.01
イギリス・LONDON PRIDE(ロンドンプライド)
イギリス
ロンドンプライド

英国伝統のペールエール。ほどよい苦味と香ばしいモルトの風味が調和した、奥行きのある味わいが魅力。

Amazon
楽天
Yahoo
🥈No.02
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
イタリア
ペローニ

軽やかな苦味とすっきりした後味が特徴のラガービール。スタイリッシュなパッケージも人気。

Amazon
楽天
Yahoo
🥉No.03
ヴァイエンシュテファン
ドイツ
ヴァイエンステファン

コリアンダーとオレンジピールを使ったフルーティーな小麦ビール。爽やかで軽やかな味わい。

Amazon
楽天
Yahoo
🎖️No.04
ピルスナーウルケル
チェコ
ピルスナーウルケル

世界初のピルスナービール。豊かなホップの香りとキレのある苦味が絶妙なバランス。


Amazon
楽天
Yahoo
🎖️No.05
瓶のモレッティ
イタリア
モレッティ

伝統的な製法で作られるバ
ランスの良いラガービール。まろやかな味わいが特徴。


Amazon
楽天
Yahoo

※2025年7月時点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次