【実飲レビュー】Stella Artois(ステラ・アルトワ)味・意味は?終売?


ステラ・アルトワはベルギーを代表するプレミアムラガービールの一つで、同じくベルギーの代表的なビールであるヒューガルデンと並んで、世界的に高い知名度を誇ります。



600年以上の歴史を持ち、その豊かな味わいは世界中で多くの人々に愛されています!
ステラアルトワを
実際に飲んでみた!


夜にしっぽり





実際にステラ・アルトワを飲んでみると、まず最初に感じるのは爽やかなホップの香り。
口に含むと軽やかでスッキリとした飲み口が印象的で、苦味は控えめながらほどよいキレがあり、後味はドライでさっぱりしています。
重すぎず、飲み疲れしないのでビール初心者の方にもおすすめ。
プレミアム感はありつつも気取らず、日常のちょっとした贅沢としても手軽に楽しめるビールです♪
オススメ度:★★★★☆(4/5)
Stella Artois(ステラ・アルトワ)の基本情報
ビールの種類 | ラガービール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
原産国 | ベルギー |
創業年 | 1366年 |
色 | クリアで黄金色 |
味わい | クリスプでスムースな飲み口、ほのかな苦味 |
特徴 | 高品質のホップと麦芽を使用し、爽快な味わいと甘みのバランスが取れている |
ステラ・アルトワはベルギー国内でも「国民的プレミアムラガービール」と言える存在。
ベルギーには多種多様なビール文化がありますが、その中でもステラ・アルトワは「伝統と品質の象徴」として位置づけられています。地元ベルギーの人々にとっても、普段の食事から特別な場まで幅広く楽しまれる定番ブランドであり、老若男女に愛されています。
\ ベルギーの味は日本でも気軽に楽しめる /
Stella Artois(ステラ・アルトワ)は終売した?
ベルギー発の人気ビール「ステラアルトワ」。世界中で愛されるラガービールですが、日本では“終売”の噂が絶えません。実際のところ、どうなっているのでしょうか?
終売の噂はいつから?
2024年5月の情報
インスタグラム上で「ステラアルトワ終売」との投稿がありました。
これにより「もう日本では買えないのでは?」という不安が広がりました。
2024年6月の情報
Facebook上では「メーカー都合により終売」という案内が投稿されました。
2025年6月の情報
これまで流通していたドイツ産のステラアルトワ(330ml瓶)が終売となり、
新しく中国産に切り替えられ、内容量も310mlに変更されています。
(Instagram投稿はこちら)



ということで、日本国内の飲食店ではステラ・アルトワの取り扱いが減少していますが、完全終売ではありません。よかった…!
今後もステラアルトワは手に入りますが、以前とは原産国や内容量が変わっている可能性には注意が必要ですね。
Stella Artois(ステラ・アルトワ)の誕生秘話
ステラ・アルトワは、1366年にベルギーのルーヴェンで創業されたアルトワ醸造所から始まりました。ホップの高貴な香りと爽快なのどごしが特徴で、特にホリデーシーズンにぴったりのビールとして知られています。
1926年にはクリスマス限定ビールとして、星のデザインがあしらわれたボトルが発売されました。以来、世界95カ国で愛されるホリデービール(ホリデーの特別な時期に楽しむためのプレミアムビール)の代表格となっています。
日本では2024年11月より330ml缶が数量限定で全国のスーパーやコンビニで販売開始され、ブランドアンバサダーのデビッド・ベッカム氏を起用したプロモーションも展開されました。
このような歴史を経て、世界95カ国以上で愛飲されるベルギーを代表するビールとして知られるようになりました。
Stella Artois(ステラ・アルトワ)の名前の由来


「ステラ(Stella)」はラテン語で「星」を意味し、1926年のクリスマス限定ビール「クリスマス・スター」に由来します。
一方、「アルトワ(Artois)」は、1717年に「デン・フールン醸造所」を購入し改名した醸造所主、セバスチャン・アルトワ(Sébastien Artois)の名前に由来しています。この2つの名前が合わさり、「ステラ・アルトワ」というブランド名が誕生しました。
Stella Artois(ステラ・アルトワ)ビールのラベルの秘密


ステラ・アルトワのラベルには、ブランドの歴史と品質を象徴する重要なデザイン要素が散りばめられています。
- 星のモチーフ(Stella)
ラテン語で「星」を意味する星は、1926年のクリスマス限定ビール発売時に初めて使われて以来、ステラ・アルトワの象徴としてボトルに必ず描かれています。 - ANNO 1366 / 600 years of brewing heritage
ロゴの上部には「ANNO 1366」と記されており、これはベルギー・ルーヴェンでアルトワ醸造所が創業された年を示しています。また、ロゴの下部には「600 years of brewing heritage(600年の醸造の伝統)」という文言が入っており、長い歴史と伝統に裏打ちされた品質の高さを表現しています。 - ラベルのクラシックで洗練されたデザイン
赤と金を基調とした色使いは高級感を醸し出し、シンプルながらも存在感のあるデザインで、伝統的な醸造技術や高い品質を視覚的に伝えています。



ステラ・アルトワのラベルはブランドの深い歴史と文化、そして品質へのこだわりを映し出す大切な要素となっているんですね!
日本におけるStella Artois(ステラ・アルトワ)の位置づけ
日本では、ステラ・アルトワは海外のちょっと高級なビールブランドとして知られ、プレミアムラガービールとしての地位を確立しています。
日本のビール市場は国内メーカーが中心ですが、輸入ビールの中でステラ・アルトワは人気が高く、上質で洗練された味わいが評価されています。
コンビニやスーパーで手に入りやすくなったことで、日常のちょっとした贅沢としても気軽に楽しめる存在となっています。
\ 缶タイプならもっと気軽に /
Stella Artois(ステラ・アルトワ)の特徴と味わい方
ステラ・アルトワは、爽やかなホップの香りと軽やかでスッキリとした飲み口が特徴です。ほどよい苦味とドライな後味で、飲み疲れしにくく、ビール初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
味わい方としては、よく冷やしてグラスに注ぐのがおすすめ。専用のチューリップ型グラスを使うと、香りが立ちやすく、より豊かな味わいを楽しめます。ホリデーシーズンの特別な時間や、普段のちょっとした贅沢にもぴったりのビールです。
\ 専用グラスは日本でも入手できる /



専用グラスで飲むと、香りが引き立つだけでなく泡立ちが良くなり、味わいもまろやかに。
より上質な飲み心地が楽しめますよ♪
まとめ
ステラ・アルトワは、伝統と革新が融合したプレミアムラガーで、日本でも多くの人に愛されています。その豊かな歴史と洗練された味わいは、ビール愛好者はもちろん、ビール初心者にも楽しんでもらえる一杯です。次回の乾杯には、ぜひステラ・アルトワを手に取ってみてくださいね♪