現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

ハイネケンはどこの国のビール?原産国・味・特徴を実飲レビュー!

ハイネケンはどこの国のビール?原産国・味・特徴を実飲レビュー!
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

ハイネケンはどこの国のビール? 正解は「オランダ」です!

世界で最も有名なラガービールの一つで、今や世界中で親しまれています。

ハイネケンの味は、日本でも多くのお店で気軽に楽しめますよ♪

ハイネケンを実際に飲んでみた!

オランダビール・ハイネケン
著者 みゃーこ

私がこのビールを飲んだ感想としては、爽やかでキレのある飲み口の、これぞ王道ラガー!!

軽やかなのにホップの香りがしっかり感じられて、飲みやすさと満足感のバランスが絶妙です。
後味にはふわっと香るホップの苦味が爽やかで、全体的にクリーンで洗練された味わい。

個性派なビールではなく良くも悪くも「ど真ん中」だけど、やっぱり定番には理由がある、と納得の一本です。

オススメ度: ★★★☆(4/5)

ハイネケンと日本の絶品おつまみ「カズチー」
ヨーロッパで飲むハイネケンと、
日本のお土産でもらった絶品おつまみ「カズチー」❤️
日本のお店でも飲めるハイネケン(一人で飲み比べ中)
日本のお店でも気軽に飲めるハイネケン
(一人で飲み比べ中の母😅)
目次

Heineken(ハイネケン)の基本情報|原産国・味・特徴は?

ビールの種類ラガー
アルコール度数5.0%
原産国オランダ
創業年1864年
明るい黄金色
味わい爽やかなホップの香りとバランスの取れた味わい
特徴世界的に大人気のラガービール

ハイネケンは1864年にオランダのアムステルダムで設立され、豊かなホップの香りとクリスプな味わいが特徴です。とくにハイネケンのラガーは、その飲みやすさから世界中のビール愛好家に長年支持されています

\ ハイネケンは日本でも定番の味♪ /

¥6,672 (2024/12/05 02:57時点 | 楽天市場調べ)

Heineken(ハイネケン)の誕生秘話

ハイネケンの生ビール
ハイネケンの生ビール

ハイネケンの誕生は1864年にさかのぼります。

創業者のジェラール・アーサー・ハイネケンはオランダ・アムステルダムの「Brouwerij de Hooiberg」という醸造所を買収しました。これにより、自らの名を冠したビールを製造することを決意し、良質な原材料の使用にこだわりました。

ハイネケンは当初から最新の技術を導入し、ビールの品質を確保。1873年にはオランダ国内で評判を呼び、1886年には新しい醸造技術を導入することでブランドの名声が高まりました。

また、マーケティングにも積極的で、特に広告戦略に力を入れた結果、20世紀にはアメリカやその他の国々に進出し、世界的なブランドへと成長しました。

なお、ハイネケンと同じくオランダで有名な「アムステル」は1867年に設立された「Brouwerij Amstel」で作られ、後に買収されハイネケン傘下となりますが、ハイネケンとは異なる起源を持っています。

現在、ハイネケンとアムステルはそれぞれの歴史を持ちながらも、どちらもハイネケングループに属しています。

ハイネケンが世界的に有名になった5つの理由

ハイネケンのボトル

ハイネケンは、なぜこんなに世界中で愛されるようになったのでしょうか?

その秘密は以下の5つに集約されます。

1. 長い歴史と品質へのこだわり

1864年に創業されたハイネケンは、最初から「美味しいビールを安定して届けること」に徹底的にこだわってきました。特に酵母の管理が優れていたことで、どこで飲んでも変わらない味を実現しています。

2. 独自の酵母が生み出す特別な風味

ハイネケンの味の秘密は「ハイネケンA酵母」と呼ばれる独自の酵母。この酵母が他のビールとは違う、さわやかでまろやかな風味と香りを作り出しています。

3. 早くからのグローバル展開

ハイネケンは世界中で製造・販売を展開し、どんどん知名度をアップ。特にサッカーやF1などのスポーツスポンサーになり、多くの人の目に触れる機会を増やしました。

4. 洗練されたマーケティング戦略

「プレミアムビール」としてのイメージづくりにも成功。洗練された広告やキャンペーンで、若い世代から大人まで幅広く支持されています。

5. 安定した品質と飲みやすさ

大量生産しつつも味のクオリティはキープ。どこで飲んでも安心して楽しめる味わいが、世界中で支持される理由のひとつです。

著者 みゃーこ

まとめると、歴史と品質、独自技術、グローバル戦略、そしてマーケティングのバランスが、ハイネケンを世界的なビールブランドに押し上げたということですね。

気軽に楽しめるプレミアムビールとして、これからも多くの人に愛され続けることでしょう!

Heineken(ハイネケン)の名前の意味

ハイネケンのボトルの裏側
ハイネケンのボトルの裏側

「ハイネケン」(Heineken)という名前は、創業者のGerard Adriaan Heineken(ジェラール・アドリアーン・ハイネケン)に由来しています。

彼は1864年にオランダ・アムステルダムで醸造所を設立し、自らの名前をビールブランドに冠しました。ハイネケンは、創業者の情熱や理念を反映した名前であり、品質と革新を追求する姿勢が今も受け継がれています。

ビール業界では、創業者の名前がそのままブランド名になることは珍しく、ハイネケンの歴史と影響力を象徴する重要な要素となっています。

Heineken(ハイネケン)の星マークの秘密

ハイネケンボトル
出典:ハイネケン公式サイト

ハイネケンのラベルにある赤い星「ヒーロースター」とも呼ばれ、ビールの品質と優れた醸造技術の象徴とされています。

古くからヨーロッパの醸造文化で「酵母の活性」を表すマークとして使われており、ハイネケンもこの星を品質へのこだわりの象徴として大切にしています。

シンプルながらも視覚的に強いインパクトを持つ赤い星は、緑色のラベルとのコントラストで消費者の目を引きつけるデザインとなっています。

また、ハイネケンのブランドアイコンとして世界中で認知され、他のビールブランドとの差別化にも役立っています。

現在の日本におけるHeineken(ハイネケン)の位置づけ

海外ビールといえばハイネケン
海外ビールといえばハイネケン

現在の日本において、ハイネケンは人気の輸入ビールブランドとして広く知られています。

とくに大都市の飲食店やバーでは定番メニューの一つになっており、手軽に楽しめる海外ビールとして位置づけられています。多くの人々に親しまれているその飲みやすさや、クリスプな味わいは、日本人の味覚にもマッチしやすいですよ。

また、ハイネケンは前述の通り広告やプロモーション活動にも力を入れており、とりわけ若い世代に向けたマーケティングが効果を上げています。その結果、ビールの選択肢が多様化している中でも安定した人気を維持しています。

さらに、ハイネケンは日本国内での流通網も整備されており、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでも手軽に購入できるため、普段使いのビールとしても親しまれています

\ 缶タイプなら、さらに気軽に飲める /

¥5,115 (2024/12/05 02:59時点 | 楽天市場調べ)

Heineken(ハイネケン)の味わい方とオススメなペアリング

ハイネケンの特徴は、クリスプな口当たりとバランスの取れた味わいです。麦芽の甘みと軽い苦味が調和し、ホップの香りが心地よいアクセントを加えています。また、明るい黄金色の見た目が印象的で、視覚的にも楽しませてくれます。

ハイネケンを楽しむ際は、しっかりと冷やした状態(約4〜6度)で、広口のグラスに注ぐことをおすすめします。このスタイルのグラスは、ビールの香りをより引き立て、泡がきれいに立ちます。

食事との相性も良く、特に軽い前菜やグリル料理、シーフードなどと合わせると、ビールの苦味が料理の風味を引き立ててくれますよ。

著者 みゃーこ

ハイネケンは、パーティーやバーベキューなどのカジュアルなシーンでも楽しむことができる、海外ビールの中でも特に親しみやすいビールです。

ハイネケンをパーティーで楽しむ人々

まとめ

「ハイネケンは、どこの国のビール?」その答えは、オランダでした!

ラガービールとして世界的に親しまれている定番ブランドであり、その爽やかな味わいと飲みやすさは多くのビール愛好家に愛されています。

ぜひハイネケンの味わいを実際に試してみてくださいね♪

この記事を読んだ方にはこちらもおすすめ

人気ビールTOP5
スクロールできます
🥇No.01
イギリス・LONDON PRIDE(ロンドンプライド)
イギリス
ロンドンプライド

英国伝統のペールエール。ほどよい苦味と香ばしいモルトの風味が調和した、奥行きのある味わいが魅力。

Amazon
楽天
Yahoo
🥈No.02
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
イタリア
ペローニ

軽やかな苦味とすっきりした後味が特徴のラガービール。スタイリッシュなパッケージも人気。

Amazon
楽天
Yahoo
🥉No.03
ヴァイエンシュテファン
ドイツ
ヴァイエンステファン

コリアンダーとオレンジピールを使ったフルーティーな小麦ビール。爽やかで軽やかな味わい。

Amazon
楽天
Yahoo
🎖️No.04
ピルスナーウルケル
チェコ
ピルスナーウルケル

世界初のピルスナービール。豊かなホップの香りとキレのある苦味が絶妙なバランス。


Amazon
楽天
Yahoo
🎖️No.05
瓶のモレッティ
イタリア
モレッティ

伝統的な製法で作られるバ
ランスの良いラガービール。まろやかな味わいが特徴。


Amazon
楽天
Yahoo

※2025年7月時点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次