現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

【実飲レビュー】Kozelビールの味・種類は?日本の通販にある?

【実飲レビュー】Kozelビールの味・種類は?日本の通販にある?
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

Kozel(コゼル)は、チェコ発祥の名門ビールブランド

深いロースト感とまろやかな甘さが特徴的なダークビールがとくに人気です。

著者 みゃーこ

結論から言うと、日本のAmazonなどではKozel(コゼル)を直接購入するのは難しく、国内ブランドに比べて入手しにくいのが現状です。

この記事では、人気のKozelダークの魅力や、ダーク以外のKozelビールの種類Kozelの代わりに日本で楽しめるオススメ銘柄などもご紹介します。

目次

Kozelダークを実際に飲んでみた!

【チェコビール】Kozel(コゼル)
その名の通り暗い茶色のダークビール
Kozelダークの生ビール
Kozelダークの生ビール
著者 みゃーこ

私がKozelダークを飲んでまず感じたのは、その深みのある味わいです。

口に含むとローストした麦の香ばしさとほんのりした甘さが広がり、まろやかなコクがじんわりと伝わってきます。

ダークビールらしいビター感もありつつ苦味は強すぎず、度数も3.8%と低めで、ビール初心者の方でも飲みやすい一杯

後味はすっきりしていて重たくなく、料理にもよく合います。

濃厚なのに軽やかで、気づけばグラスが空いてしまう…そんなクセになる一本でした!

オススメ度: ★★★★(5/5)

Kozelのもう1つの種類、「Kozelラガー」の紹介へ

Kozel(コゼル)ダークの基本情報|味・特徴は?

出典:Beer Lovers
ビールの種類ダークラガー
アルコール度数3.8%
原産国チェコ共和国
発売年1874年
ダークブラウン
味わいまろやかでロースト感のある深い味わい、ほんのり甘さも感じられるが、重すぎず飲みやすい
特徴チェコ伝統のダークラガー、滑らかな飲み口と程よい甘さで、しっかりとしたコクを楽しめるビール

コゼル・ダークは、チェコ国内でも「軽くて飲みやすい黒ビール」として広く親しまれている定番銘柄です。

パブや家庭でも日常的に飲まれており、黒ビールでありながらクセが少なく、初心者にも勧められる存在。チェコの国民的ブランドのひとつとして、観光客にも人気です。

500mlの瓶が、1.29ユーロ=200円ほど
売られていました♪

Kozel(コゼル)ダークの売り場
イタリアで見かけたコゼル・ダーク売り場

Kozelダークの代わりにオススメ /

詳細はこちらへ(記事内リンク)

ダークビールは「黒ビール」とは違うの?

ダークビールは「黒ビール」の一種と言えます。黒ビールの中にダークビールが含まれ、ダークビールは黒ビールの一つのスタイルと考えて良いでしょう。

ただし厳密にいうと、黒ビールとダークビールの間には少し違いがあります。

日本でよく使われる「黒ビール」という呼び方は、ビールの色が黒いことをシンプルに表現したもので、スタウトやポーターなどが代表的。

一方、「ダークビール(Dark Beer)」は、世界的に使われる分類で、色だけでなく味や原料の特性も含んだ幅広いカテゴリを指します。

たとえばKozelの「コゼル ダーク(Kozel Dark)」は、見た目こそ黒ビールのように濃い色合いですが、実際はロースト感は控えめで、キャラメルのような甘みとマイルドな飲み口が特徴。

つまり、色はダークでも、いわゆる“重たい黒ビール”とは一線を画すスタイルなのです。

著者 みゃーこ

「Kozelダーク」のようなビールはダークビール初心者にも飲みやすく、食事との相性も抜群。

黒ビール=苦くて重いというイメージがある方にこそ試してほしい一杯です。

Kozel(コゼル)の誕生秘話

https://www.kozelbeer.com/#heritage/1847
出典:Kozel公式サイト

Kozelの物語は、1847年12月15日に始まります。この日、チェコの小さな村ヴェルケ・ポポヴィツェにある醸造所で、初めてコゼルのダークビールが作られました。60ヘクトリットルの大きな釜で醸造されたこのビールは、地元の人々に愛されることとなり、Kozelの歴史がスタートしました。

その後、1919年に起こった、”ちょっと不思議な出来事”がKozelのシンボル「ビリーゴート(雄ヤギ)」の伝説を生みました。

あるフランスの画家が旅の途中、ヴェルケ・ポポヴィツェに立ち寄り、食事と宿を提供してもらいました。感謝の気持ちを込めて、彼はビール醸造所に美しいヤギの絵を贈ったのです。この絵のヤギが、後にコゼルのアイコンへと発展しました。

Kozelのコースター

さらに、1930年代には実際のヤギが醸造所の公園で草を食べる姿が見られるようになり、Kozelの“顔”として親しまれました。今日まで続くこのヤギは、Kozelの親しみやすく温かいイメージを象徴する存在となっています。

ヨーロッパビール好きの洋子

Kozelはただのビールではなく、長い歴史の中で大切に育まれた物語とシンボルを持つ、愛され続けるビールなんですね!

Kozel(コゼル)のラベルの秘密

Kozel(コゼル)のラベル
Kozel(コゼル)のラベル

Kozelのラベルには、ブランドの歴史とこだわりがしっかりと込められています。シンプルでありながらも魅力的なデザインには、いくつかの特徴があり、Kozelのビールを手に取るたびにその魅力を感じることができます。

特徴① ビリーゴート(雄ヤギ)のシンボル

ラベルに描かれているのは、Kozelの象徴でもある「ビリーゴート(雄ヤギ)」です。このヤギは前述の通り、Kozelの誕生にまつわる伝説に由来しており、ビールの品質の高さと伝統を表しています。ヤギが持つ「穏やかで落ち着いた」印象は、Kozelのビールが持つまろやかで親しみやすい味わいを反映していると言えるでしょう。

特徴② 鮮やかな色合いとシンプルなデザイン

Kozelのラベルは、シンプルながらも目を引くデザインが特徴です。ビリーゴートが描かれた背景には、落ち着いた色合いの金色や茶色が使われ、ビールのダークで深い味わいを連想させます。シンプルな中にもしっかりとした存在感があり、見る人に強い印象を与えます。

著者 みゃーこ

Kozelのラベルは、単なるデザイン以上に、そのビールに込められた歴史や物語、そして品質へのこだわりを感じさせてくれます。

次にコゼルを手に取るときは、このラベルに隠された意味にも思いを馳せてみてくださいね。

日本でのKozel(コゼル)ダークの位置づけ|日本の通販でも買える?

Kozelは近年日本でも注目を集めるチェコビールで、特にクラフトビールや輸入ビールを楽しむ層から人気があります。チェコのビール文化を代表する存在として、これからますます日本でも楽しみたいという人が増えていくことでしょう。

ただし現在のところ、日本のAmazonなどのオンライン通販ではKozel(コゼル)のビールは直接購入することは難しい場合が多いです。もしAmazonなどで購入したい場合、海外から取り寄せるオプションがあるかもしれませんが、通常は大手の国内ビールブランドに比べて手に入りづらいというのが現状です。

ただし!以下の手順で試してみてくださいね。

方法① メルカリでKozelが売られていることがある!

メルカリでKozelが売られていることがある
メルカリ検索結果(記事執筆時点)

実際に、この記事を書いている今の時点、メルカリ1本1,600円程度で売られています。(ヨーロッパから閲覧しているため、金額はユーロ表記になっています。)

割高な気もしますが、メルカリが利用できる方は、以下リンク先から最新情報をチェックしてみてくださいね♪

方法② Kozelダークに近いビールを試す

著者 みゃーこ

代わりに、日本でもKozelダークに近い味わいを楽しめるヨーロッパのビールをご紹介します。

\ コゼルダークのような深い味わいを楽しむなら /

日本でも定番の海外ビールなので、ご存知の方も多いと思います。

ギネスは濃厚でクリーミーな口当たりが特徴的で、ロースト感と少しの甘さがあり、コゼルダークのような深い味わいを楽しめます。

コゼルよりも若干苦味が強めで、前述の通り厳密には違う種類のビールなのですが、黒ビール愛好者や、ロースト感のあるビールを試しに飲んでみたい方の一杯にオススメですよ。

ギネスビールについて詳しくはこちらの記事

Kozel(コゼル)ダークの味わい方と料理とのペアリング

  • 適温

    5~7℃(よく冷やしても美味しいけど、冷やしすぎずに飲むのがオススメ)
  • グラス

    口が広めのグラスを使用すると、ビールの香りと味わいがより引き立ちます。
  • 相性の良い料理

    Kozelは、料理との相性が抜群で、特に以下の料理と合わせると、より一層その美味しさが際立ちます。
スクロールできます
料理ジャンル具体的な料理ペアリングのポイント
グリル料理牛ステーキ、グリルチキンKozelのロースト感と肉の香ばしさが相性抜群
煮込み料理豚の角煮、ビーフシチュー、グラーシュダークビールの深い味わいが煮込み料理にマッチ
揚げ物フライドチキン、ポテトフライビールのまろやかな甘さが揚げ物の油っぽさを中和
チーズチーズプレート、チェダーチーズのコクとビールの滑らかな味わいが調和
スモーク料理スモークサーモン、スモークチキンスモークの風味とKozelのロースト感がぴったり

実際にチェコでKozelと相性が良かった料理

サーモンのタルタル
サーモンタルタル × Kozelラガー
グラーシュ(元はハンガリー発祥の煮込み料理)
グラーシュ × Kozelダーク
(元はハンガリー発祥の煮込み料理)
著者 みゃーこ

ヨーロッパのビールはただ「喉ごしを楽しむ」だけでなく、料理との相性を考えて選ぶと何倍も美味しく感じられますね。

Kozelの他の種類① プレミアムラガーもオススメ

Kozelラガーも
実際に飲んでみた!

Kozelのラガー
Kozelのラガー
Kozelの生ラガー

コゼルといえば、やはりまず思い浮かぶのは前述の“ダーク”なのですが、現地ではコゼルのラガーも絶対的存在です。

このラガーは、チェコらしい柔らかな麦の風味とほのかな甘みが特徴で、全体的に丸みのある味わいが魅力。

ドライすぎず、苦味も控えめ。ピルスナーよりもやや穏やかで、親しみやすい味わいですよ。

著者 みゃーこ

毎日の食事やくつろぎの時間に自然と寄り添ってくれるような一本です。

Kozel(コゼル)の売り場
Kozelラガーもお手頃価格で嬉しい♪

Kozelの他の種類② チェコでしかなかなか出会えない、緑のKozel(コゼル)11

緑のラベルのKozel 11

コゼルといえば、ダークやラガーが有名ですが、この「11」はチェコ国内で主に親しまれているちょっとレアな存在。日本ではもちろん、他の国でもなかなか見かけません。

緑のラベルが目印のKozel 11は、アルコール度数4.6%、柔らかな麦のコクとすっきりとした飲み口が特徴のバランス型ラガー

上でご紹介したプレミアムラガーと比べると、Kozel 11はよりしっかりとした味わいとコクがあり、チェコの伝統を感じられるクラシックな味わいが魅力です。

食事と一緒に楽しむのはもちろん、何気ないひとときにもぴったり寄り添ってくれますよ。

著者 みゃーこ

“ちょうどいい”を極めたようなこのビール、チェコを旅するならぜひ味わってほしい一杯♪

レアなビールだからこそ、現地で出会えたときの嬉しさは格別ですよ〜!

Kozel(コゼル)11の瓶ビール

「Kozel 11」の”11”って何の数字?

この数字は、ビールのプラトー度(Plato度)を指します。

プラトー度は麦汁の糖度を示す単位で、簡単に言うと「原料の麦芽からどれだけ糖分が溶け出しているか」を表します。

11°のプラトー度なら、麦汁の糖分が約11%あり、そこから発酵してアルコールと味わいが生まれます。

一般的にプラトー度が高いほど、ビールはコクやアルコール度数が強くなる傾向があります。

なので「Kozel 11」は、原料糖度11度の麦汁から作られるしっかりめのラガービール、という意味なんです。

Kozelの他の種類③ ハーフ&ハーフ Řezaný(レザニー)も美味しい

2025年8月20日追記

Kozel Řezaný コゼル・レザニー
Kozel Řezaný コゼル・レザニー

チェコ旅行中、スーパーをぶらぶらしていたときに偶然見つけたのが、Kozel(コゼル)のいわゆる「ハーフ&ハーフ」。

普段はラガーやダークビールを単品で楽しむことが多いですが、このハーフ&ハーフは両方の良さを一度に味わえるのが魅力です。ラガーのすっきり感と、ダークのまろやかでコクのある味わいが絶妙にミックスされていて、どちらか一方だけでは感じられないバランス感があります。

スーパーで買ったのでリーズナブルなのも嬉しいポイント。暑い日には冷やして、そのままゴクゴク飲むのが最高です。もちろん、おつまみとの相性もバッチリ。

スーパーで見かけたKozel Řezaný コゼル・レザニー
著者 みゃーこ

チェコ滞在中のビールタイムやお土産にもおすすめしたい一本です♪

Kozelの他の種類④ Kozel Mistrův(コゼル・ミストゥルフ)も試してみた

2025年8月20日追記

Kozel Mistrův(コゼル・ミストゥルフ)
Kozel Mistrův(コゼル・ミストゥルフ)

チェコ旅行中、スーパーで見つけたもう一つの注目ビールが Kozel Mistrův(コゼル・ミストゥルフ) です。こちらは「マイスター(職人)のコゼル」という意味で、味わいも少し特別。通常のラガーよりもコクがあり、香ばしさと麦の甘みがしっかり感じられます。

ハーフ&ハーフと比べると、しっかりしたビールが好きな人におすすめ。冷やしてそのまま飲むのはもちろん、軽くチーズやソーセージと合わせても最高です。

スーパーで見つけたKozel Mistrův(コゼル・ミストゥルフ)
著者 みゃーこ

こちらもスーパーで手軽に手に入るので、旅行中のお土産やホテルでの一杯にもぴったりですよ。

まとめ

Kozelは、チェコの伝統を受け継ぎながらも、現代のビール愛好者にも愛されるダークビールで有名です。その深い味わいと飲みやすさは、どんな料理とも相性が良く、食事の時間をさらに楽しませてくれます。

チェコや近隣国に行かれた際には、ぜひKozelを飲んで、チェコのビール文化を感じてみてくださいね♪

\ チェコビールといえばこちらも欠かせない /

このビールについて詳しくはこちらへ


人気ビールTOP5
🥇No.01
イギリス・LONDON PRIDE(ロンドンプライド)
イギリス
ロンドンプライド

英国伝統ペールエール。ほどよい苦味と香ばしいモルトの風味が調和した奥行きのある味わい。


Amazon 楽天 Yahoo
🥈No.02
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
イタリア
ペローニ

軽やかな苦味とすっきりした後味が特徴のラガービール。スタイリッシュなパッケージも人気。

Amazon 楽天 Yahoo
🥉No.03
ヴァイエンシュテファン
ドイツ
ヴァイエンステファン

コリアンダーとオレンジピールを使ったフルーティーな小麦ビール。爽やかで軽やかな味わい。

Amazon 楽天 Yahoo
🎖️No.04
ピルスナーウルケル
チェコ
ピルスナーウルケル

世界初のピルスナービール。豊かなホップの香りとキレのある苦味が絶妙なバランス。

Amazon 楽天 Yahoo
🎖️No.05
瓶のモレッティ
イタリア
モレッティ

伝統的な製法で作られるバランスの良いラガービール。まろやかな味わいが特徴。

Amazon 楽天 Yahoo

※2025年8月末時点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次