現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

【実飲ビールレビュー】Ottakringer(オッタクリンガー)日本で買える?イベントレポも

【実飲ビールレビュー】Ottakringer(オッタクリンガー)日本で買える?イベントレポも
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

Ottakringer(オッタクリンガー)は、オーストリア・ウィーン発の老舗ビールブランド

ウィーンの代表的な醸造所として地域の人々に親しまれ、現在ではオーストリア国内外で愛されています!

著者 みゃーこ

ただし、残念ながら日本国内での流通は非常に限られており、一般的な購入は難しい状況

この記事では、「オッタクリンガー」の歴史や魅力を紹介しつつ、日本でも楽しめるオーストリアのビール銘柄もご紹介します。

目次

Ottakringer(オッタクリンガー)を実際に飲んでみた!

オッタクリンガー・ウィーナーオリジナル(Ottakringer Wiener Original)
オッタクリンガー
ウィーナーオリジナル
(Ottakringer Wiener Original)
オッタクリンガー・ヘレス(Ottakringer Helles)
オッタクリンガー・ヘレス
(Ottakringer Helles)
著者 みゃーこ

私が上の二つのビールを飲んだ感想としては、”オッタクリンガー・へレスも美味しいけど、オリジナルの方が好き”です。

オリジナルは、しっかりとした麦の甘みとホップの香りがバランスよく調和していて、飲み始めから最後の一口まで楽しめます

程よい苦味とフルーティーな後味が、まろやかで滑らかな飲み口を引き立て、何度でも飲みたくなるビール。軽さもありつつしっかりとした味わいがあるので、個人的にはこっちのほうが好きなんです。

一方、オッタクリンガー・へレスは、軽快で飲みやすい分、深みや奥行きがあまり感じられず、個人的にはオリジナルに比べると少し物足りなく感じます。

でも少しライトで爽やかなビールなので、暑い日や食事の前に軽く楽しむにはぴったりですよ♪

オリジナル オススメ度: ★★★★★(5/5)
へレス   オススメ度: ★★★☆(4/5)

Ottakringer(オッタクリンガー)の基本情報

オッタクリンガー・オリジナル
オッタクリンガー・オリジナル
出典:公式サイト
ビールの種類ラガー(Wiener Original)
アルコール度数5.3%
原産国オーストリア
創業年1837年
黄金色
味わいバランスの取れた麦の甘みとホップの苦味が調和
特徴ウィーンらしいバランスの取れたクラシックなラガー、飲みやすくてすっきり

Ottakringerのビールのバリエーションには、クラシックなラガーやヘレスから、ユニークなフレーバーを持つビールまで豊富に揃っています。

主なラインナップには、オッタクリンガー・ウィーナーオリジナル、ヘレス以外にも、ピルス、ツヴィックルなどがあり、季節限定やフレーバー付きのラドラー(シトラス、スイカなど)もあります。

詳しくは公式サイト(ドイツ語)

\ オーストリアのビールを日本で試すなら /

著者 みゃーこ

こちらのゲッサー(Gösser)は、本記事で紹介するオッタクリンガーや、シュティーグル(Stiegl)と並んでオーストリアで大定番のビールです。

Ottakringer(オッタクリンガー)が愛される理由

Ottakringer(オッタクリンガー)のラベル
オッタクリンガー・オリジナル

ウィーンは芸術や音楽の都として知られていますが、実はビール醸造の中心地ではなく、オーストリア国内では地方の方がビール造りが盛んです。そのため、ウィーン発のビールブランドは決して多くありません。

そんな中で オッタクリンガーは、ウィーン唯一の大規模醸造所として長い歴史を持つ特別な存在。1837年の創業以来、伝統的なラガーの味わいを守りつつ、現代的なスタイルにも挑戦し続けています。

このビールが愛される理由は大きく三つ。

  1. 地元の誇りであること – 「ウィーン生まれのビール」として市民に強く支持されている。
  2. 飲みやすさと食事との相性 – 軽快でクセのない味わいは、シュニッツェルやソーセージなど地元料理と相性抜群。
  3. 文化との結びつき – コンサートやイベントで提供されるなど、ウィーンの文化生活にも自然に溶け込んでいる。
ヨーロッパビール好きの洋子

オッタクリンガーは、ウィーンの暮らしを映す一杯。

地元に根付き、観光客にも“ウィーンらしさ”を届けてくれているんですね。

Ottakringer(オッタクリンガー)の醸造所のビールイベント

ウィーンの16区にあるオッタクリンガー醸造所では、とくに夏期にいくつかのイベントが開催されています。

  1. オッタクリンガー・ビア・フェスティバル(Ottakringer Bierfest)

    毎年、ウィーンの夏に開催される大規模なビールフェスティバルです。オッタクリンガーの様々なビールを楽しむことができ、ビール愛好者や観光客が集まり、音楽や食事、エンターテイメントが一体となった盛り上がるイベントです。


  2. ビールツアーと試飲(Brewery Tours & Tastings)

    醸造所を見学しながら、オッタクリンガーのビールがどのように作られるかを学べるツアーです。ツアーの最後には、醸造所で作られた様々な種類のビールを試飲できる機会も提供されています。


  3. 季節ごとの特別イベント

    オッタクリンガーでは季節ごとに特別なイベントが開催されることもあります。
著者 みゃーこ

これらのイベントは、ビールの魅力を深く知ることができるだけでなく、ウィーンの文化を楽しむ良い機会にもなります。

オッタクリンガー醸造所でビールを愛する仲間と一緒に、特別なひとときを過ごしてくださいね♪

実際にオッタクリンガーの醸造所イベントに行ってきた!(2025年5月)

オッタクリンガー・タンクビア・タゲ 2025

オッタクリンガー・タンクビア・タゲ 2025 (TankBierTage 2025) は、2025年4月30日から5月3日まで開催されたウィーンのオッタクリンガー醸造所でのビールイベントです。この期間中、ビールが醸造所のタンクから直接提供され、様々な種類のフレッシュな生ビールを楽しむことができました。

食事や音楽、アクティビティも豊富で、BBQやライブミュージック、子供向けの遊具も用意されています。

イベント情報:公式サイト(ドイツ語)

著者 みゃーこ

ビール愛好者や家族での参加にぴったりなイベントということで、家族で実際に行ってきました!

実際のイベントの様子、参加した感想は?

まず、オッタクリンガーの醸造所はウィーンの街中にあり、とてもアクセスしやすい場所でした。

ウィーン市内中心部から30分ほどでアクセス可能

ビールがガソリン

\\ もう全部飲んだ? //

当ブログ売れ筋ビール TOP5

※2025年10月3日更新、直近3ヶ月の集計

🥇No.01
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
イタリア
ペローニ

軽やかな苦味とすっきりした後味が特徴のラガービール。スタイリッシュなパッケージも人気。

Amazon 楽天 Yahoo
🥈No.02
ピルスナーウルケル
チェコ
ピルスナーウルケル

世界初のピルスナービール。豊かなホップの香りとキレのある苦味が絶妙なバランス。

Amazon 楽天 Yahoo
🥉No.03
ヴァイエンシュテファン
ドイツ
ヴァイエンステファン

コリアンダーとオレンジピールを使ったフルーティーな小麦ビール。爽やかで軽やかな味わい。

Amazon 楽天 Yahoo
🎖️No.04
瓶のモレッティ
イタリア
モレッティ

伝統的な製法で作られるバランスの良いラガービール。まろやかな味わいが特徴。

Amazon 楽天 Yahoo
🎖️No.05
ブドバーの瓶ビール
チェコ
ブドバー

チェコ伝統のラガー。麦芽の深いコクと爽やかな苦味が調和し、まろやかな口当たりが楽しめる。

Amazon 楽天 Yahoo
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次