現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

【実飲レビュー】PERONI(ペローニ)ビールの味・値段・種類・赤もある?

【実飲レビュー】PERONI(ペローニ)ビールの味・値段・種類・赤もある?
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

PERONI(ペローニ)は、Moretti(モレッティ)と並んで有名なイタリアビール。

イタリア国内だけでなく世界中で愛されており海外ビールの定番銘柄として、当ブログの読者さん達からも注目度の高いビールです!

”PERONI”を実際に飲んでみた

PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
PERONIと日本のお菓子「ビーノ」
アジア食材店でゲットした日本のお菓子「ビーノ」とPERONI
ピリ辛×爽快ラガーの組み合わせも意外とアリでした!
著者:みゃーこ

私がこのビールを飲んだ感想は、まず爽やか
そして、大人の落ち着きを感じさせる洗練された味わいでした。

軽やかでありながらも、しっかりとした深みとほのかな苦みが絶妙に調和していて、飲むたびに豊かな香りが広がります。

アルコール度数は控えめでゴクゴクと飲めるので、リラックスしたいときや食事と一緒に楽しむのにも最適。

ただ、ビールマニアの中には少しあっさりしすぎて物足りないと感じる方もいるかもしれません。兎にも角にも、軽やかで飲みやすくどんなシーンにも合わせやすい一杯です♪

オススメ度: ★★★☆(4/5)

目次

PERONI(ペローニ)の基本情報、どんな味?

ビールの種類ラガー(ペールラガー)
アルコール度数5.1%
原産国イタリア
創業年1846年
明るい黄金色
味わい柑橘系の香りとバランスの取れた苦味が特徴
特徴イタリアの伝統的なラガーで、爽やかな飲み心地とすっきりとした後味が楽しめる

Peroniの主力商品は「Peroni Nastro Azzurro」で、クリアで黄金色の外観が特徴です。その爽やかな口当たりと軽快な味わいは、イタリア料理との相性が抜群で、特にパスタやピザなどと一緒に楽しむのに最適です。

Peroniは、イタリア国内だけでなく国際的にも広がりを見せ、現在では世界中の国々で愛されています。

\ 1本あたり322円〜、日本でも気軽に飲める /

赤いPERONIもあるの?ペローニ・レッドとは?

赤いペローニ(ペローニ・レッド)ビール
赤いペローニ(ペローニ・レッド)

ペローニ・レッド(Peroni Red)は、ペローニ社が製造するビールの一つで、ご覧の通り赤いラベルが特徴的。イタリアでは広く親しまれており、軽やかな味わいが人気です。

日本国内での流通状況について調べたところ、ペローニ・レッドの取り扱いは確認できませんでした。ペローニの日本公式サイトでは、ペローニ・ナストロ・アズーロ(Peroni Nastro Azzurro)のみが紹介されています。

主要なオンラインショッピングサイトでもペローニ・レッドの販売は見当たりませんでした。そのため、ペローニ・レッドは日本では一般的に入手が難しい状況と考えられます。

ただし、輸入食品を扱う専門店や特定の飲食店で提供されている可能性もありますので、直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

以下は、ペローニ・レッドとナストロ・アズーロの比較表です。

スクロールできます
ペローニ・レッド
(Peroni Red)
ナストロ・アズーロ
(Peroni Nastro Azzurro)
画像赤いペローニ(ペローニ・レッド)ビールPERONI(ペローニ)ビール
味わい軽くてマイルド、甘みがあり苦味控えめシャープでスッキリ、ほのかなフルーティーさ、やや辛口
アルコール度数約4.7%約5.1%
特徴伝統的なイタリアンスタイルのラガー、日常向けプレミアム・ピルスナー、高品質
ターゲット層カジュアルに楽しみたい人、食事と合わせやすい上質な味わいを求める大人、スタイリッシュなシーン向け
販売地域主にイタリア国内世界中で広く販売
ヨーロッパビール好きの洋子

ナストロ・アズーロはスッキリした辛口で、やっぱりちょっと大人な感じですね。

プレミアム・ピルスナーというだけあって、世界中で広く売られるのも納得の洗練された品質です!

PERONI(ペローニ)の誕生秘話

ペローニ・ビールの物語は、1846年にイタリア北部の町で始まりました。

フランチェスコ・ペローニ(Francesco Peroni)は、ロンバルディア州パヴィア県の町、ヴィジェヴァーノ(Vigevano)にビール醸造所を立ち上げました。この地に設けられた醸造所は、後に「ヴィラ・ペローニ(Villa Peroni)」と呼ばれるようになります。

この小さな町は、イタリアのビール文化の中心地の一つであり、地元の農産物を使用した質の高いビールが作られてきました。ペローニ社は、地元の醸造技術を駆使し、地域の風味を大切にしながら、ビールの製造に取り組んできました。

1963年に登場した「ペローニ ナストロアズーロ」は、同社の代表的なプレミアムラガーブランドとしての地位を確立。このビールの名前は、「青いリボン」という意味で、1930年代に行われた大西洋横断レースで最速となったイタリアの客船、オーシャンライナーレックスが受賞した「ブルーリボン賞」に由来しています。この賞は、品質の象徴であり、ペローニはその精神を受け継ぎ、高品質のビールを提供することに情熱を注いでいます。

ペローニ ナストロアズーロは、そのすっきりとした味わいと軽快な飲み口から、多くのビール愛好者に愛されています。また、ビールの製造過程では厳選された原材料を使用し、伝統的な醸造方法と最新の技術を融合させることで、常に高品質を維持しています。ペローニは、イタリアンスタイルのビールとして、国内外で多くのファンを持つブランドへと成長を遂げました。

PERONI(ペローニ)の名前の意味は?

PERONI(ペローニ)ビール
出典:Peroni公式サイト

実は「Peroni(ペローニ)」は、イタリア語の特別な単語というわけではありません。これは前述の誕生秘話からにも紹介した通り、創業者の姓から来ているんです。

創業者:フランチェスコ・ペローニ(Francesco Peroni)

「Peroni」という名前は、その創業者の情熱と品質へのこだわりを今に伝えているというわけです。

ペローニはイタリアの小さな町から生まれ、世界へ羽ばたいたイタリアンビールですが、創業者フランチェスコ・ペローニの名と情熱は、今もなおその味わいに息づいています。

PERONI(ペローニ)ビールのラベルの秘密

ペローニのラベル
ペローニのラベル

ペローニ(Peroni)ビールのラベルは、そのデザインにおいてもブランドのアイデンティティを強調しています。

まず、ペローニのラベルは鮮やかなの色使いが特徴的

ラベル中央には「PERONI」というロゴが堂々と配置されており、文字は伝統的な書体で描かれています。このデザインは、信頼性や品質を印象づけます。

さらに、ロゴの下部には前述の青いリボン=「Nastro Azzurro」(ナストロアズーロ)というブランド名が大きく記されています。

また、ラベルのデザインにはペローニの歴史や誇りを感じさせる要素も含まれています。例えば、ラベルにはよく見ると創業年の1846年が記載されており、長い歴史を持つブランドであることをアピールしています。

このように、ペローニのラベルデザインは、ブランドの信頼性と歴史を伝える役割を果たしています

PERONI(ペローニ)の日本における位置づけ、通販で買える?

日本でもPeroniは、イタリアンレストランやバルでよく見かけるようになりました。日本のオンラインショップでも購入可能です。

最近では、クラフトビールブームの影響もあり、Peroniの人気がさらに高まっています。多くの人にとって、イタリアのビールを手軽に楽しめる選択肢として、定番化しつつありますよ。

また、Peroniは日本国内での販売促進にも力を入れており、さまざまなイベントやキャンペーンを通じて、より多くの人々にその魅力を伝えています。特に、食事とのペアリングイベントは、ビールの新しい楽しみ方を提案する場として人気があります。

ペローニを飲めるお店はこちらから検索できます。
https://locator.peroniitaly.jp(PERONI公式サイト)

\ ペローニ入りの飲み比べセットはギフトにも最適 /

PERONI(ペローニ)の味の特徴と味わい方

Peroni(ペローニ)は、三世代にわたる優れた醸造家たちの技術と情熱が詰まったビールであり、その品質には一切の妥協がありません。特に注目すべきは、専売特許を取得したノストラーノ・デリソラ種のトウモロコシを使用している点です。この高品質な原材料が、ペローニの独自の風味と飲みやすさを生み出しています。

ペローニ ナストロアズーロは、絶妙にバランスがとれた苦味を持ちながら、柑橘類の香りがほんのりと感じられ、さっぱりとした爽やかな飲み心地が魅力です。驚くほどのキレの良さとすっきりとした後味は、特に暑い日や軽めの食事にぴったりです。サラダや魚介料理、イタリアンピザとの相性も良く、どんなシーンでも楽しめるビールとして、多くの人々に愛されています。

Peroniと相性の良いピザ
Peroniと相性の良いマルゲリータ

ペローニを楽しむ際は、冷たいビールをグラスに注ぎ、香りを感じながらゆっくり味わうのがベストです。特に、飲む前にグラスを軽く傾けて香りを引き立てることで、柑橘類のフレーバーが一層際立ちます。

ペローニはビール初心者にもおすすめで、スムーズに喉を通るその特性から、乾杯の一杯にも、ゆったりと楽しむ一杯にも適しています。ペローニを飲むことで、イタリアの陽気な雰囲気を感じることができるでしょう♪

\ 専用グラスで飲めば雰囲気もバッチリ◎ /

2023年発売のPERONI「Capri」って?

Peroni Nastro Azzurro Stile Capri(ペローニ・ナストロ・アズーロ・スティーレ・カプリ)
Peroni Nastro Azzurro Stile Capri
(ペローニ・ナストロ・アズーロ・スティーレ・カプリ)
Peroni Nastro Azzurro Stile Capri
(ペローニ・ナストロ・アズーロ・スティーレ・カプリ)
ビールをグラスに注ぐと
珍しい”透明ボトル”にびっくり!

PERONI Nastro Azzurro Stile Capri(ペローニ・ナストロ・アズーロ・スティーレ・カプリ)は、2023年4月にイタリアやイギリスなどで発売された、ペローニブランド初のライトラガーです。

地中海のリゾート地カプリ島の味と香りにインスパイアされ、イタリア産レモンとオリーブリーフのエキスを使用し、爽やかで軽やかな味わいに仕上げられています。

アルコール度数は4.2%と低めで、苦味も控えめなため、特に夏のアペリティーボやカジュアルな集まりにぴったり♪

また、ブランド初となる透明な「フリントボトル」を採用し、黄金色の液体が視覚的にも楽しめるデザインとなっています。この新商品は、若年層を中心に幅広い層に向けて展開され、ペローニの新たな魅力を発信しています。

※フリントボトルとは?

「フリントボトル(flint bottle)」とは、ビールやワイン、飲料などのパッケージで使われる専門用語で、無色透明のガラス瓶のことを指します。


内容物の美しさを見せたいときに選ばれる、デザイン重視のボトルタイプ。特にライトなビールやフレーバードリンク、スパークリング系に使われます。

著者:みゃーこ

PERONI CAPRI(ペローニ・カプリ)は日本ではまだ一般的に流通していないビールですが、近隣国などで飲む機会があれば、ぜひ試してみてくださいね♪

まとめ

Peroniは、イタリアの伝統と品質を体現するビールであり、その爽やかな味わいと食との相性の良さから、多くの人々に愛されています。食文化が豊かなイタリアを象徴するビールを、ぜひこの機会に楽しんでみてはいかがでしょうか。Peroniのビールを手に取ることで、イタリアの美味しい料理とともに、豊かな食文化を体験することができるでしょう!

この記事を読んだ方にはこちらもおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次