現地発!ヨーロッパビールの”生”ブログ

ヨーロッパビールの度数って?度数が高い&低い有名ビールも紹介

ヨーロッパビールの度数って?度数が高い&低い有名ビールも紹介
  • URLをコピーしました!
ヨーロッパビール好きの洋子

ヨーロッパのビールってどれくらいアルコール度数があるの?

有名なビールの度数も知りたーい!

著者 みゃーこ

そんな疑問を持つあなたへ。

この記事では、ヨーロッパを代表する有名ビールのアルコール度数を中心に、度数が高いビール、低いビールの代表格も紹介。

さらに、世界的にも最高レベルで度数の高いビール・低いビールについて解説します!


  • 本記事の信憑性

当ブログの筆者はヨーロッパ在住、海外歴5年超。中東での“禁ビール生活”を経て出会った本場の一杯に心を奪われ、気づけば1,000本以上の現地ビールを飲んできました。

元法人営業の情報収集力と、3つのブログ・SNS運営で培った発信力を活かし、「ただの酒好きでは終わらない本気のビール愛」でリアルな情報をお届けします。

じっくりご覧いただけますと幸いです🙇‍♀️

目次

ヨーロッパのビール度数の基礎知識

ヨーロッパのビールは多彩なスタイルが特徴で、アルコール度数も3%台から10%以上と幅広く存在します。

一般的には4%〜6%のビールが多く、飲みやすさの基準となっています。

一方、ベルギーのトラピストビールなどはアルコール度数が高めで、しっかりとした味わいとコクを楽しめます。対照的に、ドイツやチェコのピルスナーはやや低めの度数で、軽やかでスッキリした味わいが特徴です。

著者 みゃーこ

アルコール度数は飲みやすさや味わいに直結するため、だいたいの度数をざっくり押さえておけば、シーンや好みに合わせたビール選びが楽になりますよ。

ヨーロッパの代表的な有名ビールとアルコール度数

Weihenstephan
(ヴァイエンシュテファン)
ヴァイエンシュテファン
度数:5.1%

国:ドイツ

世界最古の醸造所のラガー。バランスの良い味わい。
Beck’s
(ベックス)
Beck's(ベックス)
度数:5%

国:ドイツ

軽快でキレのある飲みやすいピルスナー。
Duvel
(デュベル)
Duvel(デュベル)
度数:8.5%

国:ベルギー

強い苦味と華やかな香りのトリプル。
Hoegaarden
(ヒューガルデン)
ヒューガルデンのビール
度数:4.9%

国:ベルギー

爽やかなホワイトビールの代表格。初心者におすすめ。
Leffe
(レフ)
ベルギービールLeffe(レフ)ブロンド
度数:6.6%

国:ベルギー

伝統的な修道院ビール。フルーティかつコクのある味わい。
Stella Artois
(ステラ・アルトワ)
先日、ヨーロッパのレストランで飲んだステラ・アルトワ
度数:5.2%

国:ベルギー

世界的に知られるベルギーのラガー。
Heineken
(ハイネケン)
オランダビール・ハイネケン
度数:5%

国:オランダ

海外ビールの代表格、世界的に有名なラガービール。
Carlsberg
(カールスバーグ)
カールスバーグ
度数:5%

国:デンマーク

こちらも世界的に有名なラガー。クリアで飲みやすい。
Guinness
(ギネス)
ギネス・ドラフト・スタウト
度数:4.2%

国:アイルランド

世界的に有名な黒ビール(アイリッシュスタウト)。クリーミー。
London Pride
(ロンドンプライド)
イギリス・LONDON PRIDE(ロンドンプライド)
度数:4.7%

国:イギリス

バランス良いイングリッシュペールエール。
Pilsner Urquell
(ピルスナーウルケル)
ピルスナーウルケル
度数:4.4%

国:チェコ

世界最初のピルスナー。クリアな苦味。
Moretti
(モレッティ)
瓶のモレッティ
度数:4.6%

国:イタリア

伝統的なイタリアンラガー。
Peroni
(ペローニ)
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
度数:5%

国:イタリア

軽やかで爽快なイタリアンラガー。
Estrella Damm
(エストレージャ・ダム)
ESTRELLA DAMMビール
度数:4.6%

国:スペイン

スペインを代表する爽やかなラガー。

この表からわかること

  • 多くのヨーロッパの有名ビールは、アルコール度数が5%前後
    ドイツやチェコ、オランダ、デンマーク、イタリア、スペインなどで主流のラガーやピルスナーは、飲みやすく日常の食事にもよく合う軽やかな味わいが特徴です。

  • ベルギーのビールは度数が高めのものも多い
    例えばデュベル(約8.5%)やレフ(約6.6%)など、香りや味わいが豊かでしっかりとしたコクがあり、じっくり楽しむためのビールとして人気です。

  • 黒ビールやペールエールなどのスタイルは、意外とアルコール度数が中程度
    ギネス(4.2%)やロンドンプライド(4.7%)のように、度数は控えめでも味わい深く個性豊かなビールが多いのが特徴です。
著者 みゃーこ

全体として、ビールのアルコール度数は飲まれるシーンやスタイルによって使い分けられていることがわかります。

軽やかで爽快な中度数ビールは日常使いにぴったり。一方、度数が高めでコクのあるビールは、ゆっくり味わう特別な時間やリラックスタイムに向いています。

アルコールが高いビアスタイル

一般的にアルコール度数が高めのビアスタイルには、以下のようなものがあります。

アルコール度数が高い代表的なビアスタイルと代表的なビール

  • トリプル(Tripel)

    ベルギー発祥のスタイルで、8〜12%と高めの度数が特徴。フルーティーでスパイシー、しっかりしたコクがありながらも飲みやすいビールです。

     例:Westemalle トリプル(ウェストマール)


  • ダブル(Dubbel)

    こちらもベルギーの伝統的な修道院ビールで、6.5〜8%の度数。濃厚でキャラメルやフルーツの甘みが感じられます。

     例:Chimay Red(シメイ・レッド)


  • ボック(Bock)

    ドイツでよく見られるスタイル。6.3〜7.5%ほどで、麦芽の甘みとコクが強く、冬場に人気です。

     例:Paulaner Salvator(パウラナー・サルヴァトール)
著者 みゃーこ

このようなビアスタイルは度数が高い分、ゆっくり飲むのがおすすめ。食後のデザート感覚や特別なひとときにぴったりです。

普段は軽めのラガーやピルスナーを楽しみつつ、時々こうした濃厚なビールも試してみると、ビールの世界がもっと広がりますよ♪

その他、アルコール度数が高めのヨーロッパビール

  • Rochefort 10(ロシュフォール10、ベルギー):約11.3%
    トラピストビールの最高峰。濃厚かつ複雑な味わい。

  • Westmalle トリプル(ウェストマール、ベルギー):約9.5%
    フルーティでスパイシー、エレガントな味。

  • Chimay(シメイ)ブルー:約9%
    ベルギーのトラピストビールの中でも特に有名で人気の高い銘柄。

  • Duvel(デュベル、ベルギー):約8.5%
    悪魔のように美味しい、バランスの良い苦味と香り。

アルコールが低いビアスタイル

  • ケルシュ(Kölsch)

    ドイツ・ケルン発祥のビールで、4.5〜5%の度数。フルーティーでバランスよく、軽快な飲み口。食事にもよく合います。

     例:Gaffel Kölsch(ガッフェル・ケルシュ)


  • フルーツビール(Fruit Beer)

    主にベルギーで作られる、フルーツを加えて発酵させたビール。4%前後の低〜中度数が多く、甘みと爽やかな酸味で飲みやすいのが魅力。ビール初心者にもおすすめ。

     例:Lindemans Framboise(リンデマンス・フランボワーズ)、Lindemans Kriek(クリーク)


  • ラドラー(Radler)

    アルコール度数は2〜3%と低めで、ビールとレモネードや柑橘系ジュースを割った爽やかな飲み物です。とても飲みやすいため、特に暑い季節やアウトドアにぴったり。

     例:Zillertal(ツィラタール)ラドラー
著者 みゃーこ

低アルコールビールは、暑い日や軽く一杯飲みたいときにおすすめです。食事とも合わせやすく、お酒が苦手な方でも比較的、飲みやすいです。

その他、アルコール度数が低めのヨーロッパビール

  • Pilsner Urquell(ピルスナーウルケル、チェコ):約4.4%
    爽快な苦味が特徴の元祖ピルスナー。

世界で最もアルコール度数が高いビール

世界最高度数のビール(ただし、入手困難!)

  • BrewDog “The Strength of a Thousand Suns”(スコットランド)※公式サイトへ

    アルコール度数:57.8%
    ほぼ蒸留酒レベルの超強力ビール。極少量ずつ味わうのが推奨される。


  • BrewDog “The End of History”(スコットランド)※公式サイトへ

    アルコール度数:55%
    世界で最も高アルコール度数を誇るビールのひとつ。ジャケットにリスやタヌキを使った個性的なパッケージも話題に。少量ずつじっくり楽しみたい超強力ビールです。


  • Brewmeister Brewery “Snake Venom”(スコットランド)

    アルコール度数:67.5%
    世界最高度数を誇るビール。アイスビールの技法で造られ、非常に高濃度。

    ただし、超高アルコールビールとして話題になりましたが、かなりニッチな商品で生産量も限られていました。

  • Brewmeister Brewery ”Armageddon(アルマゲドン)”(スコットランド)

    アルコール度数:65%
    こちらも非常に限定的に生産されていました。
ヨーロッパビール好きの洋子

なんと、世界最高度数のビールはスコットランド産ばかり?

著者 みゃーこ

そうですね、現状では世界最高度数のビールはスコットランド産が多いです。

理由は、スコットランドのブリュードッグ(BrewDog)やブリューマイスター(Brewmeister)などの醸造所が「超高アルコールビール」の開発に力を入れていたから。

ただし、これらは一部の特殊な例で、普段飲まれるビールとはかなり違った存在ですね。

現実的に、実際に飲めるアルコール度数の高いビールは?

上記のようなの”超高アルコールビール”は、限定生産で非常に希少なコレクターズアイテム扱いですし、通常の酒屋やスーパーで手に入るものではありません。

一般的に流通していて、日常的に購入できる高アルコールビールの代表としては、前述のような度数の高いビールになります。

著者 みゃーこ

つまり、超高アルコール度数のビールは話題性やコレクター向け

普段飲むならベルギーのトラピストビールデュベルなどが現実的な「高アルコールビールのトップクラス」と言えるでしょう。

世界最低度数のビール

世界で最もアルコール度数が低いビールは、一般的に「ノンアルコールビール」や「アルコール0.0%」のビールになりますが、厳密には0.5%未満の微アルコールビールも含まれます。

こうしたビールの特徴やおすすめ銘柄は、以下の記事で紹介しています。

まとめ:度数を知って自分に合うビールを楽しもう

ヨーロッパのビールは度数ごとに個性が違い、飲み方や楽しみ方も変わります。

  • 軽やかに楽しみたいなら4%前後のピルスナーやフルーツビールがおすすめ。
  • じっくり味わいたいなら9%以上のトラピストビールが最高の選択です。
  • そして、世界には50%以上の超高アルコールビールも存在し、特別な体験として注目されています。

自分の好みやシーンに合わせて度数を選び、ヨーロッパのビール文化を思いきり楽しんでくださいね♪

人気ビールTOP5
スクロールできます
🥇No.01
イギリス・LONDON PRIDE(ロンドンプライド)
イギリス
ロンドンプライド

英国伝統のペールエール。ほどよい苦味と香ばしいモルトの風味が調和した、奥行きのある味わいが魅力。

Amazon
楽天
Yahoo
🥈No.02
PERONI(ペローニ)ナストロアズーロの缶
イタリア
ペローニ

軽やかな苦味とすっきりした後味が特徴のラガービール。スタイリッシュなパッケージも人気。

Amazon
楽天
Yahoo
🥉No.03
ヴァイエンシュテファン
ドイツ
ヴァイエンステファン

コリアンダーとオレンジピールを使ったフルーティーな小麦ビール。爽やかで軽やかな味わい。

Amazon
楽天
Yahoo
🎖️No.04
ピルスナーウルケル
チェコ
ピルスナーウルケル

世界初のピルスナービール。豊かなホップの香りとキレのある苦味が絶妙なバランス。


Amazon
楽天
Yahoo
🎖️No.05
瓶のモレッティ
イタリア
モレッティ

伝統的な製法で作られるバ
ランスの良いラガービール。まろやかな味わいが特徴。


Amazon
楽天
Yahoo

※2025年7月時点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次